![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:328867 |
1年 かぞえてみよう
きょうは さんすうの べんきょうをします。
さんすうのきょうかしょと すうずブロックを よういしてください。 すうずブロックは かずをかぞえたり,かずをくらべたりするときに つかいます。どうがを みながら いっしょに やってみましょう!! https://www.youtube.com/watch?v=1pnv3Sh1JDA 4年 負けないで 都道府県クイズ その9
少しでも明るい気持ちになるためにもあいさつが大事だと先生は思っています。
こんな時だからこそ,相手を元気づけようと思いやる気持ちをもってあいさつしていきたいと考えて,先生はいつも以上にがんばってあいさつするようにしています。 みんなはどうですか。 家でも おはよう・おやすみ・ありがとう・ごめんなさい…など あいさつができているでしょうか。 みんなが気持ちよく過ごすために大切なあいさつをできているか見つめなおしてほしいです。 コロナに負けず,元気にあいさつしていこう!! では,今日の都道府県クイズです。デデンッ! 昨日の答えは奈良県でした。 第9問! ヒント 南紀白浜アドベンチャーワールドのあるところです。 いつも通り,地図帳で調べて場所も覚えておこう! ![]() ![]() 6年 理科 「ものの燃え方」 その六
6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。
前回のクイズの答えです。 「ものの燃え方」の実験で使用する3つの気体は・・・ ちっ素・二酸化炭素・酸素の3つです。 3つの気体の中で,ものが燃える気体は・・・ 酸素です。 3つの気体の中で,ものが燃えない気体は・・・ ちっ素,二酸化炭素です。 <課題プリント> 課題プリントの「ものの燃え方」P.1〜4を参考にしてください。 <教科書> 教科書では,P.10 〜 P.16を参考にしてください。 ![]() 5年 5/12 社会〜地球儀を使って〜2
さて,実験の方法です。
まず,地球儀を回します。 次に,地球儀を見ずに,適当な場所を指さします。 これを10回繰り返し,どちらを指す割合が多いのかを調べます! さて,どちらが多くなったのでしょうか!? ↓↓↓ 学校が始まったら,みんなでやってみましょうね☆ 4年 社会 わたしたちの京都府
わたしたちの京都府2のプリントの色ぬりを先生もやってみました。
細かいところもあってたくさん時間がかかりました。 でも,色分けをするとわかりやすくなりました! みんなもよく知っている桂川もでてきましたね。 川の名前や山の名前を覚えておきましょう! ![]() 6年 5月12日の算数プリント5
対称な図形のプリント5に取り組んでみました。
今回は、「点対称」な図形の 「対応する点、線、角」を調べます。 2つの方法を考えてみました。 先生は、方法その2の方が分かりやすかったです。 みなさんも Let's challenge!! ![]() ![]() ![]() 6年 5月13日の漢字スキル9・10
漢字スキルの9・10に取り組んでみました。
今回は、読みがなを、ていねいに書くことを意識してみました。 漢字を書くときには、筆順を意識してみました。 みなさんも Let's challenge!! ![]() ![]() 2年 新しく習う漢字 「行」
2年生で習う漢字, 今日は「行」です!
「行」は,い(く)と読みます。 他にも「こう」,「ぎょう」,「おこない(い)」とも読みます。 「行」の漢字は,6画です。 ![]() ![]() ![]() 5月8日金曜日分 6年社会 わたしたちのくらしと日本国憲法
6年の日本国憲法の学習です。
5年 5/13 算数〜お皿うつしの術!〜1![]() 2−2に出てくる,「お皿うつしの術」にチャレンジ! お皿うつしの術は,0の数だけ小数点を移動して計算します。 かけ算の場合は,小数点を右に移動します。 詳しいやり方は,次の記事で動画で説明します☆ |
|