京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:44
総数:543704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3年生 理科「たまごの中から・・」

キャベツにうみつけられていた,たまごの中から,虫の子どもがでてきました。

虫の子どものことを・・
よう虫(ようちゅう)といいます。

何のよう虫でしょうか?
よう虫の色や形・大きさはどのようにかわっていくと思いますか?

これから,どのように成長してくのか,かんさつしていきましょうね。
画像1
画像2

☆5年生 お家クイズの答え☆

画像1画像2
昨日の問題の答えです。

馬場先生は,ブロック27こ。
安藤先生は,ブロック24こ。
馬場先生のお家の方がブロックは3こおおいですね☆
みんなわかったかな?(*^-^*)

臨時休校中の学習課題・お知らせプリントの配布について

5月14日(木)・15日(金)のいずれかの時間に,各ご家庭の郵便ポストに5月31日までの休校期間中お知らせや,学習課題の投函をさせていただきます。また,お子達の健康確認等の電話連絡をさせていただきます。お心積もりお願いします。
なお,ポストの配布物の確認をしていただき,15日(金)の夕刻を過ぎてもお知らせや学習課題等の投函がされていないようでしたら,学校までご連絡ください。
よろしくお願い致します。

せんせいのおすすめの本

画像1
画像2
こんにちは!
きのうのくいずはせいかいできたかな?
ここでせんせいたちのおすすめのほんをしょうかいします。
としょしつにいったときにはぜひよんでみてくださいね!

4年生 京都府の人口について

 みんなが住んでいる京都府には,何人の人が住んでいるか知っていますか?
 
 なんと,258万人が住んでいます!
 そのうち,半分以上に当たる約147万人が京都市に住んでいます。

 他の地いちはどのような分布(どれだけ,そこにいるか)になっていると思いますか。
 京都市よりも人口は少ないかな。
 教科書6ページに色別に分けられているので見てみましょう。
 
 では,なぜ,人口の多いところと少ないところに大きな差があるんだろう?
 土地の利用(使われ方)とてらしあわせて考えると,何か発見があるかもしれないですよ!
画像1

4年生 京都府はどんなところ?

 社会科の学習は進んでいるでしょうか。

 わたしたちが住んでいる京都府がどういうところなのか
 「わたしたちの京都」や地図帳を使って学習していきましょう!

 まずは「土地の利用」です。
 京都府の北部は,日本海に面していますね。ぎょぎょう(魚かいるいやのりなどを生産したりようしょくしたりする活動)がさかんで,おいしいカニがよくとれるそうですよ!
 また中部では,山などの自然も多くクリやマツタケ,大豆などの作物がほうふです。
 みんなが住んでいる南部は,お茶づくりや京やさいが有名ですね!

 同じ京都でも,その地いきにあった土地の利用がされていることがわかります。


画像1画像2画像3

1年生 さんすう『どきどきがっこう』

画像1
画像2
画像3
1ねんせいのみなさん。
まいにちおべんきょうがんばっているかな?

きょうは『すうずぶろっく』をつかったおべんきょうのしかたをおしえるよ!

きのうのかだいでも,すうずぶろっくをつかってかんがえるもんだいがありましたね。

すうずぶろっくは,かずをかぞえるときにつかうよ!

みんなもすうずぶろっくをつかってもんだいにちょうせんだ!(かだいの5ページをみてね!)

1.え のうえに いろをわけて すうずぶろっくを おく。
2.すうずぶろっくを それぞれの おへやに ならべる。
3.どちらが おおいか かんがえる。

できるかな?
さあ!みんなでやってみよう!

じょうずに すうずぶろっくがつかえるようになって
さんすうめいじんになろう!

☆5年生 クイズ☆

問題です☆

馬場先生と安藤先生のお家があります。

それぞれのお家はブロックをいくつ使ってできているでしょう?

どちらの方がブロックを多く使っているかな?

あ〜こんな素敵なお家に住んでみたいなぁ〜☆

答えは次回☆
画像1
画像2
画像3

☆5年生 国旗クイズ答え☆

画像1
国旗クイズの答えです☆
今回は色や模様が似ている国旗シリーズでしたが,国旗にはそれぞれの国の思いや願いが込められています!また,いろいろな国の国旗について調べてみると面白いですよ☆

4年生 都道府県間違いやすい漢字ベスト3

 一生けん命,都道府県名を覚えていますか?
 
 都道府県の漢字には,まだ習っていないむずかしい漢字がたくさん出てきますね!

 一苦労しているんじゃないかなあと思います。

 そんな中でも,とくにまちがいやすい漢字をとりあげてみたので
 かくにんしてください。

 せいかくに覚えられるようにがんばろう!

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

家庭学習どんどんコーナー

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp