京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:95
総数:544328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

☆5年生 家庭科室ってどんなところ?☆

みなさん元気にしていますか?
今日はみんながこれからの学習に使う家庭科室へ行ってきました。
いろいろな調理器具があってとてもワクワクしましたよ☆
またとてもわかりやすい掲示物も発見しました!

最近は,ご飯を炊くのも炊飯器(すいはんき)にお任せしていることが多いですが,
実は,お鍋でぐつぐつ時間をかけて炊くと,とってもおいしいご飯が炊けるそうです。
また,教科書にはおみそ汁の作り方も載っていますので,ぜひ,読んでみてください。
みんなはみそ汁にどんな具を入れたいですか?
にんじん,だいこん,豆腐,わかめ,もやし,なす…

一度,お家の人と一緒に作ってみてもいいかもしれませんね(*^-^*)
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2画像3
 きゅうりの「芽」もこんなに大きくなりました。もうすぐ植え替えたいと考えています。きゅうりさんもみんなに早く会いたがっているようです。

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 先日植えた「ミニトマト」がこの数日の雨で,また「ぐん」と大きくなっていました。うれしいですね。
 早く2年1組のみんなに会いたがっているようです。

1年生 がっこうたんけんクイズ4

画像1
画像2
1ねんせいのみなさん。
こんにちは!
みんなげんきにすごしているかな?
せんせいたちもげんきだよ!
はやくみんなにあいたいな!

さあ!がっこうたんけんクイズだい4もんです!
わかるかな〜?

このおへやのなまえはなにでしょう?

1.きゅうしょくしつ
2.りかしつ
3.おんがくしつ

ヒントは,みんなでうたをうたったり,いろいろながっきでえんそうしたりするおへやだよ!

こたえは,あしたはっぴょうするね!
さあ!みんなでかんがえよう!

3年生 理科「ホウセンカの観察」

ホウセンカをかんさつしてみると・・

前にかんさつしたときのホウセンカの高さ(赤い紙テープ)よりも,高くなっていますね。

葉の大きさや葉の数はどう変わりましたか?

これから,どのように成長して「花」がさいていくのか楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 理科「オクラ・ダイズの成長」

オクラとダイズのようすをかんさつしてみると・・・

一枚目がオクラの写真です。二枚目は大豆の写真です。
どちらも,前よりも成長していますね。

葉の数も前回よりもふえましたね。

それぞれの植物が,どのように変わってきているのかみてみたり,
オクラ,ダイズ,ヒマワリ,ホウセンカの成長のしかたが
どこがにていて,どこがちがうのかくらべてみてみたりするのも面白いですね。

画像1
画像2

3年生 理科「ヒマワリの観察」

この前かんさつをしてから一週間ほど過ぎました。
ヒマワリのようすをみてみると・・・

あれ?またようすが変わっていますね。
紙テープは,前回かんさつしたときのヒマワリと同じ高さのテープです。

全体の大きさは・・また大きくなっていますね。
葉の大きさはどうでしょうか?
葉のまい数もふえていますね。
これからもっとふえていくのかな?

これから,ヒマワリはどのように成長していくのか楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 理科「前回の植物の高さをくらべるときは・・」

前回かんさつした大きさと,今回かんさつした植物の高さをくらべてみました。

どうでしょうか?

どの植物も前回より高くなっていますね。

このように,紙テープで植物の高さをはかっておくと,
前回の高さとくらべやすいですよ。

三年生の教室にも,ホウセンカとヒマワリの高さを紙テープで測って記ろくしていきます。
画像1

1年生 あさがおのたねまきのじゅんびができたよ!

画像1
1ねんせいのみなさん。
あさっての5がつ22にちは1ねんせいのみんなのとうこうびです。
ひさしぶりにみんなにあえるのをたのしみにしているよ!

とうこうびでは,あさがおのたねまきをしようね!
そのためのつちのじゅんびができましたよ!
たのしみですね!
みずやりもするので,ペットボトルをわすれないでね!

とうこうびにくるひとは,おうちのひとといっしょにきてくださいね!

まってるよ〜!!

6年 話し言葉と書き言葉

 言葉には「話し言葉」と「書き言葉」というものがあります。

 「話し言葉」は音声で表したり,まちがったときに言い直せたりします。

 「書き言葉」は文字で表したり,文字に残したりすることができます。

 「話し言葉」にあって「書き言葉」にない特徴や,「書き言葉」にあって「話し言葉」にない特徴もあります。国語の教科書58・59ページを参考に学習プリントを進めましょう♪
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

家庭学習どんどんコーナー

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp