京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:19
総数:874470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年生 やってみよう!8  リコーダー「歌のにじ」

4年生のみなさん。こんにちは。元気にしているかい!
今日の午前中に新しい課題をポスト投函しています。見てくれたかな?

さて,今回の課題に入っていた「歌のにじ」のリコーダー演奏の動画を用意しました。
なんとスペシャルゲストに音楽の先生の「原田先生」にも出演してもらいました。

この動画で,お家でもリコーダーの練習をしてみてくださいね!

歌あり
4年生 歌あり
リコーダーのみ
4年生 リコーダー

2年生 大すきいっぱい わたしのまち3

かつら川の まちのすてきは,
まだまだ たくさんあります。

こんかいは このばしょ。
おでかけするときに
きたことが ある人も 多いかもしれないね。
まい日 あずき色のでん車が はしっています。
せんろは どこまでつづいているんだろう。

かつら川の いいところを 見つけたり,おもいだしたりして
どんどん カードに かいていこうね!

画像1
画像2

2年生 国語 うれしいことば

こくごのきょうかしょ60ページに、「うれしい ことば」というところを みつけました。
先生もまわりの人に 言ってもらってうれしくなったことばを おもいだして かいてみました。

「どんなときに」「だれから」「どんなことばを」言ってもらえると うれしかったかなあ。
みんなも うれしかったことばを たくさん見つけてみましょう!!
画像1

【5年】 社会・全問正解にchallenge!

 社会の課題について,調べても答えがわからない!という声があったので,解答の画像をのせておきます。一部に教科書等にのっていないものもありますが,きちんと答えを確認して,全問正解できるようにしておきましょう!(間違いがあったので修正しました)

画像1
画像2

2年生 大すきいっぱい わたしのまち2

校くで見つけた まちのすてき。
きょうも はっ見できたよ。

先生二人とも、まちの木が気になったんだけど、カードをかいてみたら ぜんぜん かきかたがちがっていたんだ。くらべてみると おもしろいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 やさいのはなが さいたよ

きょう はたけに みずをあげていると…。にじが できました!
じょうろでも にじは つくれるので おうちでも お水を あげているとき
かんさつ してみるのも いいですね!
あさや ゆうがたの じかんが にじが できやすいですよ!

ピーマンの花が さきはじめました!
しろくて きれいな花だね!
どんなところを かんさつ できるかな?
かんがえてみよう!
花が さきおわったら みができはじめます。

ナスビも みが できてきました。
これから 大きくなっていくのが たのしみですね!

学校が はじまったら みんな かんさつ してみてね!

画像1
画像2
画像3

【6年生】「コロナ」と「SDGs」と「わたしたちのくらし」と・・・

リコーダーをがんばった後,図書室で調べもの・・・

そこで見つけた図書室の本で「コロナ」と「SDGs」と「わたしたちのくらし」をつなげて考えてみました・・・

お家にいる時間にニュースも見て,わたしたちのくらしの色々なことにつなげて考えてみましょう。その中で,「自分にもできること」って何かないかな・・・といつも考えてみるようにすること,とても大事だと思います。それが,自分たちの未来をより良くすることにつながるはずです。
画像1
画像2

2年生 はたけに あたらしい なかまが!

にねんせいの はたけが かんせいしたよって まえはなしたこと おぼえていますか?

あつい日が つづいているので 先生たちは まいにち おみずを あげています。

きょうは はたけに あたらしい なかまが やってきました!

「エンドウ」という まめです。

どんなふうに そだつのか しらべてみるのも いいね!
たねを みると シマシマもようだったり いろんなもようが あるね!

このやさいは たねから そだてます。
2年の はたけの まえにある うえきばちに うえてあります。


これで 2年生のはたけは 
ピーマン、ナスビ、オクラ、えだまめ、ミニトマト、サツマイモ、エンドウの7つになりました!

がっこうが はじまったら、みんな かんさつ してみてね!

画像1
画像2
画像3

たねまき

がっこうの かだんに たねまきを しました。
1ねんせいのみなさんも、きょうかしょ30,31ぺえじのなかから すきなはなをみつけてみましょう。

めがでるのが たのしみですね。

画像1
画像2
画像3

【6年生】何のメロディか分かったかな〜♪

画像1
「音楽の宿題プリントってどれですか?」
という問い合わせを何人かからもらいました。
分かりにくかった人,ごめんなさい!
『リコーダーで遊んでみよう!』の楽譜プリントのことでした。

さて何のメロディか分かりましたか?
今日は,今年度音楽のスクールサポーターでお世話になる原田菜奈先生にも初登場していただきました。みんな画面に向かってご挨拶しましょう!
「よろしくお願いしまーす!」

見本の演奏を載せました。
【6年生】リコーダーのメロディ1
【6年生】リコーダーのメロディ2
【6年生】リコーダーのメロディ3
【6年生】リコーダーのメロディ4
【6年生】リコーダーのメロディ5

ちなみに1〜4の素敵なメロディは6年生の担任の先生みんなでがんばりました!
・・・5のメロディは・・・稲垣先生と上田先生は脱落です。

みんなの生活の中には他にも素敵な曲や楽しいメロディがあふれていますね。ぜひ探してリコーダーでChallengeしてみましょう♪そしてまた聴かせてくださいね♪

(次回の課題は18日(月)にお家のポストにお届けに行く予定です。自分に厳しくならないと,なかなか順調に進めていくことができないと思います。今は会えなくて我慢も多い時期だからこそ,いつ学校が再開しても困らないように,生活リズムを整え,学習計画を立てて,コツコツとがんばってくださいね。そして何より,元気でいてください!!)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp