京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:142
総数:813621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ はなのいろが…

画像1
画像2
6くみの みなさん こんにちは。
きょうは 5がつ 21にち もくようび。
てんきは くもりです。
あめは ふるのかな?

もうすぐ 6がつです。
6がつごろに なると ある おはなが きれいですね。
がっこうが はじまったら ずこうで この おはなを つくろうと おもいます。
なんの はなでしょうね。

この はなは みずいろや ぴんくなど いろいろな いろが あります。
えのぐで みずいろや ぴんくを つくりたいです。
どの いろと どの いろを まぜたら いいのかな?  

Zoom de ロックオン!

メール配信の第一回のパスワードが間違っていましたが。
入れなかった方は,第二回に入ってもらっても結構です。

Zoom de ロックオン! パート1

Zoom de ロックオン! パート1を本日行います。
右端に文書を載せていますので,PW等まだご確認されていない方はご覧ください。

Zoom de ロックオン! NO4「 Zoom de ロックオン!」パート1に参加する人へ

4年生 ツバメがやってきた

画像1画像2
 松尾小学校にもツバメの巣ができつつあります。何個かあったものの,他の鳥たちに巣をこわされたり,作るのが上手くいかなかったり・・・。
 ちゃんと無事に完成するか,わかりませんが温かく応援しましょう。4年生の校舎の2階です。また見ておいてください。

4年生 天気と気温(くもりの時)

 本日の天気はくもりでした。空全体を10とした時,雲のしめる量が0〜8の時は晴れ,9〜10の時はくもりです。
 午前10時から午後3時までの気温を,学校の百葉箱で調べました。休校中の課題の気温調べの参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート79〜」

画像1
画像2
 昨日の歴史画伯クイズの答えです!!
竹田先生は「徳川家康」
井関先生は「フランシスコ・ザビエル」
小幡先生は「聖徳太子」
飯田先生は「坂本龍馬」
 答えを発表するまでもないくらい,4人ともそっくりな絵だったと思います。この4人の偉人は,どんなことをされた方なのでしょうか?気になりますね!!ぜひ,調べてみてください。
 

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート78〜」

明日は初めての「Zoomでロックオン」です。

それに向けてのズーム接続テストへの参加ありがとうございました。
明日は,20分と短い間ではありますが,楽しく過ごせたらと思っています。

先生たちは明日に向けて,リハーサルも終わりました。
3枚目の写真は明日に向けての練習風景です。
それでは,また明日会いましょう。

画像1
画像2
画像3

5年 スタート学習のがんばり!

画像1
画像2
 今日は学習相談日でした。元気なみなさんと会うことができて,とても嬉しかったです。

 今日の学習相談日では,今までの課題を集めました。

 課題を見させてもらっていると,休校中も計画的に進めていたり,ゆっくり丁寧に書けていたりととてもがんばれている姿が感じられました。とても素晴らしいことですね。

 少しずつホームページでも課題のがんばりを紹介していきたいと思っています。

 今日は,漢字ドリルと理科の観察カードです。どちらもとても丁寧に取り組めていますね。すごい!

3年 学習相談日

画像1
今日は3年生の学習相談日でした。

「おはようございます!」「こんにちは!」と

子どもたちの気持ちの良い,元気な声を久しぶりに

聞くことができて,私たち教職員はとても嬉しかったです。

教室に入ると,久ぶりに友達に会えて嬉しい様子の子どもたちもいれば,

少し緊張気味の子どもたちもいました。

帰る前にはラジオ体操をして,体をぐーんっと伸ばし終わると,

子どもたちは気持ちよく下校をしました。

1ねんせい がくしゅうそうだんび

画像1
画像2
画像3
きのうは 1ねんせいの がくしゅうそうだんび でした。

 
1ねんせいのみんなは ひさしぶりの がっこうだったので すこし きんちょうしているようすでしたね。

ひさしぶりに みんなに あえて せんせいたち とてもうれしかったです!

がっこうでは

えんぴつのもちかた すうずぶろっくのおきかた を がくしゅうしましたね。

ぜひ おうちでも やってみてね。



そして あさがおのうえかたも がくしゅうしましたね。

まずは あさがおのたねを かんさつして かんさつかあどにかきましょう。

そして うえきばちに つちをいれて たねを うえてね。


「はやく め がでてきてね」と ねがいを こめて まいにち みずやりをしてね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

Zoom de ロックオン!

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp