京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:58
総数:570559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

6年 先生からの挑戦状 国語編 〈答え〉

6年生のみなさん,こんにちは。
昨日の漢字の問題は解けましたか。

今日は答えを載せています。
確認してくださいね。

画像1

5年 時間がある今だからこそ 丁寧に!!

画像1
画像2
みなさん,課題は進んでいますか。
漢字の学習,漢字ドリルを進んでみました。
「字は体を表す」とも言います。時間がある今だからこそ,とめ・はね・はらいを意識して,ゆっくり時間をかけ丁寧に書く習慣を身につけていってほしいです。
下敷きをひくことも忘れずに!!

4年生の先生より

昨日から設置されている「学習課題の提出かご」ですが,
さっそくできあがった課題をもってきてくれた人がいて,先生たちはとても嬉しいです。課題ができたらどんどん持ってきてくださいね。

さて,昨日のまちがい探しの答えは分かりましたか?答えをのせておきますね。
ちなみに,このまちがい探しは「白いぼうし」の一場面をイメージして作りました。
画像1
画像2

5年生の学習課題より〜国語編〜

画像1
国語の音読の予習を出しています。

チャレンジできる人は,『竹取物語』『平家物語』『徒然草』『おくのほそ道』のどれかを覚えてみましょう。

写真のページのQRコードを読み取ると,『竹取物語』の範読を聞くことができます。ご活用ください。以下のリンクからも入ることができます。
https://m-manabi.jp/20/kokugo5/u2/p1/

また,以下のリンク(NHK for Schoolより)をクリックすると,『竹取物語』の学習ができます。
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...




6年 先生からの挑戦状〜外国語編〜

先生からの挑戦状,今回は外国語です。
世界にはたくさんの国があります。国の名前を「国名」と言います。
国名の中には,日本語と英語で似たような言い方をする国と,日本語と英語では違った言い方をする国があります。例を参考にしながら,いろいろ調べてみましょう。
画像1

2年・生かつ おいしい やさいに なってね

生かつ「ぐんぐん そだて」の 学しゅうでは,
やさいの なえを みんなで そだてます。
きょうは,なえを プランターに うえました。

この なえは, なんの やさいの なえでしょう?
ヒントは……お花と おなじ 色の やさいです。
生かつの きょうかしょ(下・みんな ともだち)の
30・31ページも ぜひ 読んでみてください。
いろいろな やさいが のっていますよ。
画像1
画像2

おおぞら学級 ポップコーンのなえをそだてよう!

画像1画像2画像3
 5月は青空がとてもきれいで風が気もちよいですね。

やさいを植える時期がきました。みんなで植えられないので,ざんねんですが,登校している友だちとポップコーンのたねをポットにうえました。
 
ポップコーンの芽が出て,すこし大きくなったら 畑にう えかえましょう。

さつまいもの なえも うえました。水やりをつづけてい きます。

うまくそだちますように!! 

 

2年・かん字まちがいさがし

2年生のみなさん,げん気にすごしていますか。
このあいだ,あたらしい かだいを くばりました。
おべんきょうは すすんでいますか?
ゆっくりでも いいので,まい日 学しゅうをしましょう。

さて,かん字のまちがいさがしの じかんです!
かん字と ひらがなで かく ことば,わかりますか?
こたえは,こくごのきょうかしょの 148・149ページの
「これまでに ならったかん字」見てください。
ふとい文字が,ひらがなで かくところです。

つぎからは,2年生のかん字の もんだいを 出します。
おたのしみに!
画像1

5年 田植え

5年生のみなさん,毎日元気に過ごしていますか?
先週末に新しい課題も配ったので,頑張って取り組みましょう!
まだ習っていない予習の内容もあるので,チャレンジしてみてくださいね。

先日準備をした田んぼに,今日稲を植えました。
本当なら5年生のみなさんとしたかったのですが,地域の園芸ボランティアの方と先生たちでかわりに行いました。

さて,このあと稲はどのように育っていくと思いますか?
どんなお世話が必要で,どんな工夫が必要か,教科書にも載っているのでぜひさがして考えてみてくださいね。
学校がはじまったらみんなで大切に育てていきましょう!


画像1
画像2
画像3

1年生 ちゃれんじ!「ちょきちょき かざり」

1ねんせいの みなさん,こんにちは。

せんしゅう,せんせいたちが くばった かだいは,すすんでいますか?

おうちでは,どんなふうに すごしているのでしょう?

がっこうが やすみの あいだに いろいろなことに ちゃれんじしてみましょう。

しょうがっこうの べんきょうには,「ずがこうさくか」という べんきょうが あります。

えのぐや ぱすで えを かいたり,ねんどや かみ,みのまわりに あるもので なにか つくったりする べんきょうです。

もちろん,はさみも つかいます。

がっこうが やすみの あいだに,はさみを じょうずに つかう れんしゅうも しておきましょう。

はさみと かみ,えんぴつが あれば,だれでも できる ちゃれんじです!

じょうずに はさみを つかって,だれが いちばん ながーーーく きれるか,かぞくと きょうそうしてみてね!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp