京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:72
総数:359609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

【6年生】歴史人物クイズ3

画像1
画像2
今日の歴史人物は誰かな?

1.明治時代の文豪(非常に優れた文芸家)です。
2.千円札に描かれています。
3.「吾輩は猫である」「坊っちゃん」などが代表作品です。

さあ,この人物は誰でしょう。


6くみ 学習相談日

画像1画像2
 学習相談日で久しぶりに友達と会えてどうでしたか。
 宿題でわからないことを確認したり,ソーシャルディスタンスの大切さ,マスクをつけることの大切さを学びました。

なぜ子どものはとは見かけないのか 答え

画像1
答え
はとは断崖絶壁(だんがいぜっぺき)のような高いところに巣をつくり,外敵(がいてき)から身を守る習性があるので,マンションや橋などの高いところによく巣をつくります。なのではとの巣は見つけにくいです。また,はとのひな(子ども)は成長がとても速く1〜2週間で大人のはととなるためなかなか見かけないです。

【2年生】これはなんの”なえ”?

画像1画像2画像3
 
今日,先生たちは,2年生のはたけに あるしょくぶつの”なえ”をうえました。

これはなんのしょくぶつ でしょうか。



ヒント!みなさんがよくたべるあれですよ!あれ!!



こたえは,じかいはっぴょうします。おたのしみに♪



   保護者の皆様へ  〜しゅくだい4について〜

 お忙しい中,子どもたちの宿題をみてくださり,休業中もご協力
ありがとうございます。
 しゅくだい4の算数の問題は予習となっており難しいです。
子どもたちの負担でないよう,できるところまででかまいません。学校再開後,一緒に学習します。よろしくお願いします。

【5年生】学習相談日

画像1
画像2
画像3
 今日は学習相談日でした。5年生は3グループに分かれての登校となりました。1時間足らずの短い時間でしたが,課題プリントに取り組んだり,音楽の課題曲を聞いたりして予習に取り組みました。写真のように,友だちと1m以上の間を空けて座っています。人と人の間の距離は以前より遠いですが,安心してください!心と心の距離はとても近いです。

理科担当立花先生より 発芽の結果

5年生のみなさん,種子が発芽するために,どんな条件が必要なのでしょうか。どれが発芽するか,予想できましたか。その結果をみてみましょう。

水あり 水なしでは,水ありが発芽しました。
空気あり 空気なしでは,空気ありが発芽しました。
部屋の中(約20度) 冷ぞう庫の中(約5度)では,部屋の中(約20度)が発芽しました。

 種子が発芽するには,水,空気,発芽に適した温度の3つの条件が必要です。
画像1画像2画像3

【4年】 季節と生物 春

画像1画像2
 4年生のみなさん、理科のプリント学習は進んでいますか?実験がむずかしいときは、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。京都の気温が調べられます。

 5月も半分がすぎ、学校ではたくさんの生き物がみられるようになりました。ビオトープからはゲコゲコと鳴き声が…。

 探してみると、池の中に大きなカエル!水をすくってみると、カエルのたまごのようなものもみつかりました。

 このカエルやたまごは、夏になるとどうなっていくのでしょう?学校がはじまったら、ビオトープを探してかんさつしてみましょう!

鳩(はと)の子どもはなぜ見かけないのか。

画像1
公園や近所に遊びに行くと鳩(はと)やツバメを見かけると思います。
さてここで先生からのクイズです。
ツバメの子ども(ひな)は見たことがあると思いますが,子どものはとを見かけないのはなぜでしょう。

【2年生】げん気なかおが見れました!

2年生のみなさん

 こんにちは。
 先しゅうの木曜日と金曜日に、かてい学しゅうプリントとおたよりを、みなさんのおうちにおとどけさせていただきました。かてい学しゅうのないようが、どんどんむずかしくなっていますが、また、こんしゅうもがんばってほしいとおもいます。
 
 さて、きのうは、学しゅうそうだん日があり、たくさんの子がさんかし、げん気なすがたを見ることができました。
 学しゅうそうだん日では、けんこうかんさつをしたり、しゅくだいでわからなかったところをいっしょにかんがえたりしました。
 また、みんなが1年生のときに、あさがおやチューリップをうえていたはちうえを、つぎのじゅぎょうでつかえるように、あたらしいつちを入れかえました。きょうお休みをしていた子のはちうえも、あたらしいつちを入れかえたので、あんしんしてね。さあ、2年生では、なにをうえるでしょうか?たのしみですね。

 昨日の学習相談日では、新しい宿題を配布していません。新しい宿題やおたよりについては、25日の学習相談日でお渡しします。参加されない子については、お渡し方法についてお電話させていただきます。
 よろしくおねがいいたします。

【6くみ】6くみからのちょうせんじょう こたえ

画像1
 じしゃく・・・・「き」
 ふうせん・・・・「み」
 フライパン・・・「り」
 えんぴつ・・・・「か」
 ピーマン・・・・「ん」

 です。水にうかべるものに丸をつけると…
 「み」と「か」と「ん」です!
 実際に水に浮かべてみても確認できますよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp