京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:17
総数:278757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1ねん がっこうたんけん1

 1ねんせいの みなさん げんきですか?
 
 さて,きょうから,『がっこうたんけん』をしましょう!

 こうもんを はいって ひだりがわに ある 「きた こうしゃ」 から はじめましょう!

 しゃしんの へやは,なんという へやか わかるかな?

【ヒント】
 こんしゅう くばった おてがみに かいてあった クイズに でてきた せんせいの へやです。
画像1
画像2
画像3

1年アサガオの種まき


3年ヒマワリとホウセンカの種まき

栽培セットを使って種まきをしよう

4年ツルレイシ

4年ツルレイシの種まき

3年生のみなさん!『今日のモンシロチョウ』

 今日は,モンシロチョウのよう虫の姿も変わってきました。もりもりキャベツを食べることをやめたら,体の周りに糸をめぐらせ『さなぎ』になっていました。大きさも『よう虫』のころに比べると少し小さくなったようです。
画像1
画像2

3年生のみなさん!

 5月11日にup!したミカン類の木の葉に産み付けられていたたまごは・・・。
アゲハチョウのたまごでした!5月14日に観察したら,黒くなっていました。少し動いているようです。これは,理科の教科書P.32にあるアゲハチョウの『よう虫』です。
また,姿が変わったらホームページにのせます。お家の人に見せてもらってください。
画像1

1年生・3年生・4年生 種まきをしましょう!

1年生はアサガオ,3年生はヒマワリとホウセンカ,4年生はツルレイシの種をまき,成長の様子を観察します。
各担任が,ご家庭に栽培セットをお届けしますので,動画を見てポッドに種をまき育ててください。
<順にクリックしてください>
1年アサガオのたねまき

3年種まき1
3年種まき2

4年ツルレイシ1 
4年ツルレイシ2
4年ツルレイシ3
4年ツルレイシ4

画像1
画像2
画像3

リフレッシュしてみよう(スクールカウンセラーより)その2

続きです。
ツボ押しにもチャレンジしてみてください。

画像1
画像2

リフレッシュしてみよう(スクールカウンセラーより)

スクールカウンセラーの林先生からのアドバイスです。
画像1
画像2
画像3

何の花でしょう?

画像1画像2
6年生の畑で生き生きと葉をしげらせている植物が,小さくてかわいらしい花を咲かせました。
そう,ジャガイモの花です。
学校が再開したら,このジャガイモの葉を使って,植物の成長と日光の関わりについて学習しましょうね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 銀行振替日2

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp