![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:270 総数:993707 |
5月21日 学校の様子 教職員で清掃,消毒を実施![]() 本日,教職員が協力して,ホームルーム等の清掃,消毒を行いました。 長い臨時休業期間となりましたが,皆さんが登校するにあたって,できる限り安心・安全に務め,環境整備を行っていきます。 ![]() 5月20日・21日 1年・2年・3年 各クラスで Zoom ホームルーム本日,政府が緊急事態宣言の指定地域から京都府を解除しました。京都市教育委員会の通知により確定しますが,先日のホームページ記事でお知らせしましたように,来週に学年ごとの登校日を設ける予定です。 ※各学年の予定は、 こちらから→5月25日〜29日の登校日の予定 昨日と本日,各学年ともクラスごとに担任が Zoom によるホームルームを行いました。 ・臨時休業中,毎日家庭で検温し「健康観察票」に記録していると思いますが,登校日には必ずそれを持参してください。もちろん,登校日当日も,家庭で検温を済ませて記入してから登校してください。 ・検温しないままで教室に入室することはできません。もし検温ができなかった人は,学校で検温してから教室に入室することになります。 ・発熱等,風邪の症状などが見られる場合は,学校に欠席の連絡をし,自宅で療養してください。 ・来週以降のことについては,再度明日,ホームページでお知らせします。 ![]() ![]() ![]() 銅駝へようこそ(13)本校の美術工芸科の学び−7![]() 3年生アートフロンティアコースだけに設定されている実習が,前期の「実習A」後期の「実習B」です。 この科目は、8つの専攻分野を超えて、多様な表現方法を学ぶ講座で、前期・後期4つの講座が開講され、生徒が選択して学びます。本校教員が担当する講座もあれば、非常勤講師を招いて指導していただく講座もあります。 近年開講された講座には次のようなものがあります。 「似顔絵イラスト講座」「ステンドグラス講座」「版画・製本講座」 「板に描く人物」「「空間表現」「パフォーミングアーツ」 「木版画」「こだわりの陶芸」「クラフト工芸」」「アートブック」 「銅版画、油彩画模写」「金継ぎ・螺鈿(らでん)制作」 「マンガ・イラスト創作」「アニメーション」「デジタルものづくり」 ※写真上 実習A作品展 下 実習B作品展 ![]() 5月20日(水) 学校からの連絡 クラスごとZoomによるホームルーム![]() ●各学年,Zoom によるクラスごとのホームルームを行います。 大切な時間です。予定時間の5分前には,Zoom を開いて スタンバイしてください。 ●1年生 5月21日(木)クラスごと「Zoomホームルーム」 ・1組 14:30〜 ・2組 14:20〜 ・3組 14:00〜 ●2年生 5月21日(木)クラスごと「Zoomホームルーム」 ・1組 14:40〜 ・2組 14:40〜 ・3組 15:00〜 ●3年生 5月20日(水)クラスごと「Zoomホームルーム」 本日です! すでに5月15日(金)に連絡済み ・1組 16:00〜 ・2組 16:00〜 ・3組 16:00〜 学校再開に向けて 「除菌シート」「手作りフェイスシールド」![]() 学校再開の見通しが出されたことを踏まえ,生徒の登校する日までに,学校で健康観察,検温確認,清掃,除菌などができるよう,様々な準備をし始めています。 ゼロから1を生み出す美術の学校,教職員でアイデアを出しながら,材料とその方法を考え,みんなで協力しながら進めています。 保健人権教育部では,校内にアルコール消毒液の配置はもちろん,検温確認,健康観察の体制を整えつつ,各教室に除菌シートを設置する準備をしました。副校長は,フェイスシールドを手作りで簡単に作れないかと思案し,材料を購入してきました。本日から教職員一人一人が,作り始めています。製作時間約5分。材料は同じものでも,完成品はそれぞれちょっとした工夫がされ,個性的なものに仕上がるかもしれません。 ※写真上 各教室に置く除菌シート 下 手作りフェイスシールド ![]() 5月19日(火) 学校からの連絡(その2) 通学証明書の再発行
追加 5月19日(火)学校からの連絡
●全学年 ・通学証明書の再発行について 前回発行した通学証明書は,発行の有効期限(発行日から1か月間 有効)が切れているため,来週(5/25〜の週)に登校した時に, 前回通学証明書を配布した生徒を対象に,再発行いたします。 通学定期券を再度ご購入される際に活用してください。 ※交通機関によっては再発行した通学証明書が不要な場合もありますが, 今回は該当者全員に再発行します。
|
|