京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up28
昨日:34
総数:497947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 音楽「音楽記号を知ろう」その6

画像1
その6は「スタッカート」短く切って演奏する記号です。

トゥートゥーではなくトゥッ トゥッというイメージです。

普通に演奏するときに比べて楽しげな感じになりますね!

4年 音楽「音楽記号を知ろう」その5

画像1
その5はその4であげた強弱記号とよくセットで出てくる記号です。

だんだん強くしていったりするときやだんだん弱くしていったりするときに使います。


学校の中では,合唱するときにこの記号を意識できると合唱がさらによくなりますね!

4年 音楽「音楽記号を知ろう」その4

画像1
その4は強弱記号です。

音楽はずーーーっと同じ強さで演奏するわけではありません。

時には弱く,時には強くとメリハリをつけて演奏します。

そこで使うのが強弱記号です。

楽ふをみているとよくみかけますね!

4年 音楽「音楽記号を知ろう」その3

画像1
その3は「くり返し記号」です。

合唱やリコーダーの演奏をしているときによく見かけますね!

演奏の順番がややこしくなるけどこれを覚えれば大丈夫!

4年 音楽「音楽記号を知ろう」その2

画像1
その2は「♭(フラット)」です。

これは♯とは逆で半音下げる記号です。

これもよく見かけます!

4年 音楽「音楽記号を知ろう」その1

画像1
4年生で新しく学ぶ音楽記号です!よく出てくるのでしっかり覚えよう!

その1は「♯(シャープ)」です。半音上げるという意味があります。

教科書のどこにでてくるか探してみよう!

6年 学習相談日

画像1
久しぶりに子どもたちが教室に集いました。
時間で区切って10名ずつだったので,
全員集合はもう少し先ですね。

みんなが何かでつながれないかなぁと思って,
メッセージボードを作りました。

ここにみんなでメッセージを書き合います。
少しずつたまっていって,みんなの思いがつながったらいいなぁと思っています。

6年 国語 一緒に勉強しましょう!(2)

国語「笑うから楽しい」2枚目


【3年生】今日の観察日記

5月21日(木)天気 くもり

大豆・オクラ
まだ芽が出ていませんでした・・・

ひまわり
高さが25cm!そろそろ30cmものさしでは
はかれなくなりそうです。

ほうせんか
高さは10cmほどで
葉の数が13枚をこえていました!
画像1
画像2
画像3

4年 音楽「休符の長さ」

画像1
音符と同じように休符(休む記号)にも長さがあります。

休符をみてどれだけ休むのかがわかるようになると少しずつ楽ふが読めるようになってくるよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp