京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up74
昨日:76
総数:675607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 フラワーロードたんけん3

画像1
 ふらわあろおどには ぱんじいや びおら,つばき, すこしまえには ちゅうりっぷがあったよ!

 あれ?

 ぺんちゃんの あたらしい おともだち はっけん!?

 みんなも はやくがっこうが はじまって あたらしい おともだちを つくりたいね!

1年生 フラワーロードたんけん2

画像1
きんぎょそうは ほんとうに きんぎょみたいな かたちだったよ。

いいにおいがしたなぁ。

1年生 フラワーロードたんけん1

画像1
 ぺんちゃん きょうは たのしみに していた ふらわあろおどに きたよ!

 いろんなおはなを みつけて とっても たのしかったなぁ。


2年生のみなさんへ

画像1
 こんにちは!
 あすの,学しゅうそうだん日の きょうしつの ばしょです。
 このかみは,げたばこのところと 2年生のきょうしつの まえにも はってあります。じぶんのクラスとは ちがうきょうしつに いく人も いるので,どのきょうしつかを かくにんしておきましょう。
 なにか わからないことがあったら,ちかくにいる先生に なんでもきいてくださいね♪

2年生のみなさんへ

画像1
 今日は 2年生のさんすうでつかう 30cm(センチメートル)ものさしで ミニトマトがどれくらい せいちょう しているか はかってみました。たかさは まだものさしよりも ひくく やく24cmほどでした。みんなが学校に くるころには どれくらい大きくなっているかなぁ・・・。たのしみですね。

3年生 久しぶりの登校!

画像1画像2
 今日は3年生の学習相談日でした。

 教室を分けて先生も交代しながらのあっという間の時間でしたが,
 漢字の学習の進め方や気を付ける字の書き順をたしかめたり,ラジオ体操やダンスをして体を動かしたりしました!!

 久しぶりの学校に少し緊張気味の子どもたちもいましたが,元気な顔を見ることができてとても嬉しかったです☆

 漢字らくらくノートをてい出してもらいますので,がんばってやってくださいね。
 来週も待っています!


 保護者の方へ お詫び

・プリント集4の国語チャレンジプリント9の答えを本日お渡ししています。
・総合的な学習の時間のワークシート1が入っていましたが,間違いですのでやらなくていいです。

 申し訳ございませんでした。

5年生のみなさんへ

画像1
 学習相談日では,教室に入る前に,必ず手を石鹸で洗うよう声かけをしています。

 みんなしっかりと手を洗っていました。

 手のひら,手のこう,手首,指先,爪の間,しっかりと手をきれいにできていました。


5年生のみなさんへ

 短い時間の中でしたが,学習相談日の中で,それぞれの課題に取り組み時間を設けました。

 その間,とても静かな雰囲気で課題に向き合っていました。

 その様子を見た教頭先生が,

 「さすが,5年生ですね。立派な高学年になってくれると思えますね。これからの成長がとても楽しみです。」

 とおっしゃっていました。

 高学年として,学校を引っ張る存在となるよう,子ども達の成長に期待しています。

 そして,リーダーとしての,活躍の場をたくさん用意していきたいと思います。


画像1

5年生のみなさんへ

 久しぶりに,クラスの友達に会うことができて,とても嬉しそうにしている子どもたちの笑顔がたくさん見られてよかったです。


 学校教職員も,子どもたちの笑顔で,たくさんのエネルギーを頂きました。

 次の,学習相談日は,5月26日(火)です。

 また,会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2

5年生のみなさんへ

 学習相談日では,各教室で課題についての質問や,確認などをしました。
 そして,体育館に移動して,体のストレッチや軽い運動などを行いました。

 久しぶりの体育館で,とても喜んでいる様子も見られました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 学習相談日 1年・6年
5/26 学習相談日 3年・5年
5/27 学習相談日 ひまわり・2年・4年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp