京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up90
昨日:97
総数:634466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

ぺんちゃんからのおしらせ

画像1
 1ねんせいのみなさん

 きょうは「さんすう4」と「そうごうゆうぐ」の どうがを おくったよ!

 うごく ぺんちゃんをみたいひとは めえるはいしんの どうがを みてね。

 「さんすう4」はすこしむずかしいけど できるかな!?

 いままで,さんすうを4つと ぺんちゃんを5つ おくったよ。

≪1年生・6年生の保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて,1年生・6年生の保護者の方へ学習動画の視聴方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,4月配布の【「PTAメール配信」2020年度分登録のご案内】を参照の上,登録をお願いします。

1年生 ぺんちゃんのちず

画像1
 ぺんちゃんの ちずだよ。

 きょうは うんどうじょうの そうごうゆうぐが ふえたよ。

 みんなも たいいくのおべんきょうで のぼってみようね!

1年生 そうごうゆうぐ2

画像1
 れっさあくんは ぺんちゃんから そうごうゆうぐの てっぺんに 1ねんせいは いったらいけないことを おしえてもらったよ。

 れっさあくんは すなおに 「そうだったんだ」といえて えらいね。

 まちがっても だいじょうぶ。

 つぎから きをつければ いいからね!

 がっこうには きまりが いろいろあるよ。

 これから いっしょに べんきょうしていこうね!

1年生 そうごうゆうぐ1

画像1
 そうごうゆうぐに ぺんちゃんのおともだちの れっさあくんが いたよ。

 でも あれれ?

 1ねんせいは そうごうゆうぐの てっぺんまで のぼってもよかったかな?

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 きのうは ひさしぶりに 2年生 みんなの 元気な かおを みることができて 先生たちは とっても うれしかったです。学校に こなかった人も でんわで 元気なようすを きくことが できて あんしん しました。

 ながい やすみが つづいて いても
 先生の はなしを しっかり きく
 すばやく こうどう する
 など きもちは ちゃんと 2年生になっているなと みんなの 目や 表じょうを みて 感じることが できました。

 つぎの 2年生の 学しゅうそうだん日は 5月27日(水)です。みんなが 元気に とうこう して くれることを たのしみに しています。




保護者のみなさまへ
 不安な毎日が続いていますが,久しぶりに子どもたちの元気な声をきくことができ私たち教員も,本当にたくさんパワーをもらいました。やはり子どもあっての学校だとひしひしと感じております。
 先日の学習相談では45分という短い時間でしたが,心ぱいごとや,不安に思っていることを出しあったり,ラジオ体操をしてリフレッシュしたりして過ごしました。担任からは子どもたちへ,不安な中,今日まで本当によく頑張ってきたというねぎらいの言葉と,いまもなお,なぜこのような状況がつづいているのか,自ぶんを守ることは家族や友だち,大切な人たちを守ることになるのだという話を,改めてさせていただきました。もうしばらく休校が続きますが,ご理解のうえ,ご協力よろしくお願いいたします。

6年生のみなさん 保護者の皆様へ

画像1画像2
 国語の「漢字の形と音・意味」(P36・37)の学習動画を作成しました。動画の視聴方法をメール配信でお知らせしていますので,ぜひご確認ください。

≪1年生・6年生の保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて,1年生・6年生の保護者の方へ学習動画の視聴方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,4月配布の【「PTAメール配信」2020年度分登録のご案内】を参照の上,登録をお願いします。

6年生のみなさんへ

 みなさんは休校中にニュースは見ていますか。6年生の社会の学習は,政治からスタートします。早く歴史の学習がしたいという人も多いかもしれません。しかし,政治はみなさんの生活に深く関係するとても大切な学習です。この機会にニュースを見ながら,政治はどんな人が,何のために,どのようなことを行っているのかを考えておくと,6月からスタートする学習につながっていきます。

6年生のみなさんへ

画像1
 この休校中にホームページで,5年生で習った漢字の復習問題をたくさん出してきました。数えてみると35個です。全部解けていますか。まだの人は,ぜひ挑戦してみてください。休校期間も残りわずかです。できることをコツコツ頑張っていきましょう。
 では,今回も問題です!間違っている漢字10個を正しく書き直してみましょう。全部5年生で学習した漢字です。ファイト!

6年生のみなさんへ

画像1
 みなさん分数の「約分」って覚えていますか。6年生では分数×分数や分数÷分数の学習をしていきます。これらの学習でも,5年生で学習した約分がでてきます。こつが分かるととても早くできるようになるので繰り返し練習してみましょう。

おすすめの本〜その6〜

画像1
 昨年度,5年1組だったみなさんには,フレンズ読書でヨシタケさんシリーズの本の読み聞かせをしました。覚えていますか。
 このお話は,「もしも大切な人がいなくなったら」「もしも大事なものを突然失ったら」など,誰もが1度は想像したことのある,もしもの世界を描いた作品です。ヨシタケさんの作品は,文字数はとても少ないですが,読んでいると哲学のような考え方もできるので,高学年にもおすすめです。本が好きになるきっかけになってくれたらいいなと思います。ぜひ!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 学習相談日 1年・6年
5/26 学習相談日 3年・5年
5/27 学習相談日 ひまわり・2年・4年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp