京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:25
総数:525462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

5月19日 1年生 「へ」のつくことば

画像1画像2
 きょうの ひらがなは 「へ」です。
みんなは 4つのへやに きをつけて かくことが できましたか?
せんせいたちは きょうも 「へ」のつくことばを 6こ かんがえてみました。
みんなは せんせいたちよりも たくさん みつけることが できるかな?

5月19日(火) きらら学級・3年生・5年生学習相談日

画像1画像2画像3
きらら学級・3年生・5年生の学習相談日の様子です。
少人数でソーシャルディスタンスをとりながら,課題プリントに取り組んでいます。
子どもたちは久しぶりに友達と顔を合わせ,嬉しそうな様子でした。
先生たちもみなさんの元気な顔を見ることができてうれしいです。
来週の学習相談日・登校日も楽しみです。

学習相談日1回目 4年生 5月18日

画像1
画像2
画像3
 今日は学習相談日の1回目でした。久しぶりの登校だったので,登校がつかれたという声もちらほら・・・。子どもたちは友達と会うのがうれしいようでした。45分という短い時間でしたが,先生たちもみんなに会えたことがうれしかったです!また,来週,学校でもらった課題をもって勉強しましょう!

5月18日(月) 2年 音楽「かっこう」

画像1
こんしゅうから,2年生のかだいの中に音がくが入ってきました。

みなさんがうたったり,けんばんハーモニカでえんそうしたりするのは『かっこう』というきょくです。きょうかしょの22ページにのっていますよ。

さいしょ,うたうときは,音の『たかさ』に気をつけてうたってみましょう。

かしでうたったり,ドレミでうたったりすることもできますね。

きょうかしょを見ながら,うたってみてください。

もしかしたら,だんだんきょうかしょをみなくてもうたえるかもしれませんね!



(5月15日(金)のクイズのこたえ)

正しい「読む」・・・2
正しい「書く」・・・1

5月15日は『ヨーグルトの日』(けんこうのためにヨーグルトがすばらしい,ということををさまざまな人につたえた,ロシアのイリア・イリノイッチ・メチニコフさんのたん生日にちなんでいるそうです。)

3年生 5月18日 いろいろなたんい

画像1
こんにちは。今日は夕方から雨がふるよほうですね。少しはだざむくかんじる人もいると思います。たいちょうに気をつけてすごしましょう。

今日は,算数のふくしゅうです。
みなさんは2年生で,たくさんのたんいをならいましたね。
長さ,かさ,時間…。おぼえているかな?

5月18日(月) 1年生 たねまき したよ

画像1画像2画像3
1ねんせいのみなさん,きょうは てんきが はれからあめに なってきましたね。

せんせいたちも あさがおのたねまきを しました。

「おおきくなあれ♪」「きれいなおはな をさかせてね」とはなしかけながら たねまきをしました。

みなさんも,どんなおはなしをしながら たねまきをしたか おしえてね。 

グラウンドに砂鉄はあるのか!? 4年生 5月18日

画像1
画像2
画像3
 昼から4年生の3人と3年生の時に使った教材を使って,「グラウンドに砂鉄はあるのか?」という問題を実験しました。はじめは本当にあるのか半信半疑でしたが,磁石を使ってみると,小さな粒が磁石についていました。砂鉄ってこういう粒を細かくしているのかな?と新たな疑問が出てきました!

5月18日 5年 算数学習のヒント5(2)

算数学習のヒント5(1)の続きです!
画像1
画像2

5月18日 5年 算数学習のヒント5(1)

突然ですが,問題です。
A.1L = ? dL
B.1L = ? mL

5年生のみんななら,分かるよね?
答えはA.10dL,B.1000mLです。
ではでは,これはどうでしょう?
C.1L = ? ㎤

答えは,今回の算数学習のヒントをよーく読めば分かります!
単位の関係は重要なので,覚えておいてね!

画像1
画像2
画像3

5月18日 4年生 本日の新出漢字!

 4年生のみなさん,本日の新出漢字です!

○「初」…4画目を忘れないようにしましょう。書き順にも注意です!

○「選」…3・6画目は,はねます。「己」の部分を大きく書きすぎるとバランスが悪くなるので,気をつけましょう。

○「観」…4画目までがまちがえやすいです。お手本をよく見て書こう!


 学習相談に来ていた人の漢字ドリルを少しだけ見せてもらいました。みんなとってもていねいに取り組んでいました。お家での学習をがんばっていたんだな〜と,とても感心しました。

 今日学校に来ていない人の分もまた楽しみにしていますよ〜♪



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp