![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:61 総数:591235 |
【1年生】 がっこうには なにがある?7
きのとびらがありますね。なかにはいると たたみのへやが!
「ぬくもりのへや」といって くつをぬいではいります。 ぴーてぃーえーのひとがつかったり ぶかつどうの いごぶがつかっています。 ![]() ![]() 【1年生】がっこうには なにがある?6
みんなにおしらせすることがあると ここからおはなしすると きょうしつにきこえます。
ここは ほうそうしつ といいます。 まいくがあります。 ![]() ![]() 学習相談(2年)
体ほぐしに動画を見ながらダンスしています。
![]() 学習相談(2年)
読み聞かせをしています。
![]() ![]() 学習相談(2年)
5月21日(木)
今日は4組の学習相談日です。登校した10数人の子どもたちを2グループに分けて実施しました。 ![]() ![]() 明日は登校日【6組】
22日(きん)は とうこう日です。
げんきに とうこうしてくれることを ねがっています。 はたけの じゃがいもに 水やりをしましょう。 こうさくも しましょう。 たくさん おはなしを ききたいです! こうさくは これを つかいます。↓ ![]() 用具の確認をしよう 【5年生】
5年生の学習でも使用する,お道具箱や習字セット,絵の具セットなどの用具がそろっているか,確認してみましょう。
4年生までのプリントなどが残っていたり,ごみがすみにたまったりしていませんか? 気持ちよく使えるように,今のうちにチェックしておきましょう。 ![]() ![]() 【6年生】 線対称と点対称![]() 算数の課題の中に,線対称と点対称の課題が入っていたと思います。 対称な図形のイメージができたら,この問題に取り組んでみてください。 都道府県には,その地域の特色を表したマークがあります。 この形にも線対称と点対称が含まれています。 解いてみましょう。 1.線対称な図形 2.点対称な図形 3.線対称でも点対称でもある図形 4.どちらでもない ※解けた人は,対称の軸や対称の中心がどのあたりにあるのかも考えてみましょう。 【2年生】 ぐんぐん そだて こたえ![]() ![]() なんの やさいの なえか 分かりましたか!??? こたえは・・・きゅうりと なすでした!!! 先生たちで だいじに だいじに うえましたよ 。 いわくら南 小学校には やさいを そだてる 名人の 先生が います。 〇〇〇先生に いろいろ おしえてもらいながら うえました。 だれだか わかるかな〜???とっても せの たかい 先生ですよ。 やさいの ことなら 〇〇〇先生に きいてみてね。 心もからだもリラックス 【5年生】
いつもとは違う慣れない生活が続くと,気づかないうちに不安や悩み,疲れ,ストレスがたまってしまうことがあります。
心の健康は,体の健康にも大きく関わっています。 自分に合うリラックス方法を見つけることも大切です。 家庭学習の合間などに,ぜひ一度取り組んでみてください。 ![]() ![]() |
|