![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:79 総数:363494 |
少しずつ・・・
今日は,希望制ではありましたが,子どもたちが学校に登校してきました。本校では3つのグループに分かれて登校します。今日は2つのグループが登校しましたが,ほとんどの子どもたちは,4月9日以来の本当に久しぶりの登校でした。
教室では,1時間ほどではありましたが,学習課題の確認や体ほぐしの体操,また簡単なゲームなどを楽みました。 少しずつ少しずつですが,学校再開に向けて取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ!第20弾「課題の解説」
5年生のみなさん,こんにちは!
お家の人と相談して,今週,学校に行くと決まった人たちは, 21日か22日に登校します。町別ごとに日にちと時間が違うので 間違えないようにプリントを確認して,気をつけて登校してきてください! 今までに渡した全ての課題を忘れずに持ってきてくださいね! それとマスクも忘れずに! さて,今日も予習プリント集のお助けをしたいと思います。 下の写真をみて下さい。どちらの写真も昨日の課題となっていた, 算数の3ページの3番「長さの単位をもとにして,体積の単位の関係を調べましょう」の問題です。 1つ目の写真では,1m=100cmであるということと, 「体積が何倍になっているか」という問題なので「たて・横・高さ」が全部で何倍になっているかということを考えてみましょう! 2つ目の写真では,1dL=何mLか,また,1L=何mLだったかを思い出せば解けると思います。 1Lの何倍が1kLになるのかについては「k(キロ)」に注目してみて下さい! 「1dLって何mLだったかな〜」と単位について,困っている人は,算数の教科書,293ページにヒントがのっているので,参考にして下さい! ![]() ![]() 6年生へ 登校日待っています!![]() 明日,あさっては久しぶりの登校日です。希望した人は,21日か22日のどちらかの日に登校します。間違わないようにプリントで確認しておきましょう。 先生たちはみなさんに会えるのをとっても楽しみにしています!その時に,宿題の進み具合も報告してくださいね。学習予定表にお家の人のサインがあるかも確認しておいてください。 ≪登校日メニュー≫ ・健康観察 ・近況報告 ・宿題点検(全部持ってきましょう) ・学習相談 ・「パプリカ」で体ほぐし 2年生 時間(じかん)![]() ![]() この前の日ようび,先生は 3時におやつをたべました。 たべおわったのは,3時20分でした。 このように,「なん時なん分」という言いかたを,「時こく(じこく)」といいます。 ところで,3時から 3時20分まで,はりがうごいていますね。 時こくと時こくのあいだを,「時間(じかん)」といいます。 長いはりは 20目もり うごいたので, 先生がおやつをたべた時間は 20分となります。 ふだんのせいかつでも,なん時にべんきょうをはじめて なん時におわったかな, というように, 時こくや時かんをかんがえながら 生かつできるといいですね。 おりがみをしよう!![]() 写真は,とくれいあずかりで登校しているお友だちが作ったこまです。すごいですね! おりがみには,「集中力」や「ねばり強くとり組む」力がみにつきます。 ぜひ,みなさんもおりがみにちょうせんしてみてください。 新型コロナウイルスの3つの顔![]() (↓クリックしてください) 『新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう〜負のスパイラルを断ち切るために〜』【日本赤十字社】 第一の「病気としての感染」は以前と比べると少なくなっているかもしれません。けれども「第二・第三の感染」を知り,“負のスパイラル”を断ち切ることが大切だと感じました。ぜひご一読ください。 6年生へ しんぴんのあさ![]() ![]() わたしは,「いのししぶんた」くんが好きなのですが,今日は,「かたつむりでんきち」くんの詩を紹介します。「しんぴんのあさ」というフレーズがいいですね。詩は,その時の自分の気持ちや状況によって味わいが違います。みなさんの心に届くかな。 しんぴんのあさ かたつむり でんきち まいにちおんなじみたいだけど まいにちいろんなことがおこる こりゃおどろいた おやびっくり へへえなるほどな ふうんそうか まいにち しんぴんのあさがきて ぼくのめ まいにちびっくりめ! つんつんのばして びっくりめ! (出典:「のはらうた」くどうなおこ) 5年生のみなさんへ!第19弾「課題の解説」![]() 少し難しいかもしれませんが,教科書を見たり,インターネットで調べたりしてやってみましょう。 国語2プリントのステップ3では,「谷川俊太郎さんの他の詩を読んだり,これまでに学習した詩を読帰し…」という問題があります。プリントの左下にのっている(いしっころ)を書いてもいいですね。 「地球へのピクニック」ジュニア双書より,1つ詩を紹介します。 うそとほんと 谷川俊太郎 うそはほんとによく似てる ほんとはうそによく似てる うそとほんとは 双生児 うそはほんととよくまざる ほんとはうそとよくまざる うそとほんとは 化学物 うその中にうそを探すな ほんとの中にうそを探せ ほんとの中にほんとを探すな うその中にほんとを探せ 自分の経験と重ねて,感じたことを書きましょう。 4年 そおっと のぞいてみてごらん![]() ![]() ![]() 水槽の中をのぞくと,小さな小さなメダカが生まれています。 (写真がうまくとれず,わかりにくくてごめんなさい。) たまごからかえり,小さな体をいっぱい動かして泳いでいます。 実は,まだ,たまごをかかえています。 みんなが登校するときには,たくさんのちびっこメダカに会えるはずです。 お楽しみに!! 1ねんせい さんすうぷりんと
1ねんせいの みなさん こんにちは。
あめがよくふりますが げんきに すごしていますか。 さて,せんせいからの がくしゅうぷりんとは とどきましたか。 きょうは,さんすう ぷりんとを いっしょに してみましょう。 すうずぶっろっくを よういしてね! ![]() ![]() ![]() |
|