![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:37 総数:256731 |
2年生の学習【5月15日】
【お知らせ】
1.本日お便りをポストに入れさせていただきました。ご確認をお願いいたします。 2.来週の学習相談日は希望制です。絵具セットと竹尺の申し込みがまだで登校予定の人はお持たせください。来られない場合は,学校が再開した時にお持たせ頂けたらと思います。 3.学習相談日にご参加の方はマスクを着用するようにお願いいたします。 4.次回の更新は5月19日です。 【国語】たんぽぽのちえ 春になったら咲くたんぽぽ。でも,いったいぜんたい,いつ黄色い花から綿毛になっているのでしょう?まずは,たんぽぽのちえを読んでみてください。 【生活】ミニトマトのかんさつ 人間の体は,2年生ぐらいだとまだ脳の発達途中だそうです。小さな子が「小人がいる!」や「サンタクロース」を信じるのが可愛らしいとよく言いますが,彼らの世界では本当に存在しているのです。でも,ミニトマトの声を聴いてみて!と言うと,「えー聞こえない」と答える子もいます。そんな時は,おもちゃの聴診器や糸電話を!すると子供たちは…「水を飲んでいる音がする!」や「今日はちょっとあつい」なんて言い出します。子どもの今しか味わえない世界です。もしよかったら,ミニトマトの声を聞いてみてください。 【生活】大好きいっぱい わたしのまち みなさんはこの洛中小学校区でどこが好きですか。私のお気に入りは,三条商店街のお肉屋さんです。正確に言うとお肉屋さんのコロッケが好きなのですが…パンも好きですね。ケーキも好き…更科さんの前を通るとだしのいい香りがするので,そこもお気に入りです。でも,一番のお気に入りは洛中小学校の運動場です。きれいな夕暮れが見れたり,私が帰るころ星が見えたり。みんなはどこが好きですが。 ![]() ![]() ![]() カーテンの洗濯![]() ![]() お天気がいい日には教室のカーテンを洗濯しています。日に焼けたり,子どもたちの手あかがついたりしているのが気になっていたのです。 窓を開けたらきれいなカーテンがゆれる風景を楽しみにしながら,がんばってます。 1ねんせいの みなさんへ
ぴろてぃから かいだんをのぼったら みんなのへやにいけます。かいだんをのぼるときに みぎのほうをみると おへやが ふたつ あります。
てまえが ようむいんさんのおへや,おくが ふれあいさろんです。 ようむいんさんは まいにち がっこうを きれいにしたり おはなのせわを したりしてくださっています。 ふれあいさろんは せんせいや ちいきのみなさんが おはなしあいをするときに つかうおへやです。 がっこうにきたら たんにんのせんせいだけではなく ほかの せんせいや しょくいんの ひとたちにも あいさつしてくださいね。 ![]() ![]() 3年生☆わり算4
さあ,わり算のページも1枚目がもう終わりに近づいてきました。
3の問題は 「答えが10をこえる」 つまり, 「九九だけではむずかしい!」という問題です。 こまってしまった人も解けた人も,下の写真のヒントを見てみてください☆ わり算は,「同じ数ずつ」が大切でしたね。 分かりやすいようにお金で考えてみましょう。 ![]() ![]() 3年生☆わり算3
さあ,どんどんわり算と仲良くなってきましたね。
「わり算」が一体どういうものなのか,分かってきましたか? 先生なりに 「わり算を使えるときは,どんなとき?」 をまとめてみました。 みんなが自分でまとめるなら,どのようにまとめますか? 学校が再開したら,みんなで考えてみましょうね。 ![]() 3年生☆わり算2![]() わり算は順調にできていますか? 2の問題で 「12このあめを,1人に3こずつ分けると,何人に分けられますか。」 という問題がありましたね。 さて,どうして「3こずつ分けると」なのでしょうか? 「ふしぎだなあ・・・」と,思った人は,ぜひ,上の写真に書かれているヒントを 見ながら,実際に数図ブロックを動かしてみてください。 「なるほど〜!!」 と思って,スッキリすると思います。 がんばってくださいね☆ 3年生☆わり算1
本日,5月分の新しい課題をお配りいたしました。
子どもたちは4月分の課題を順調に進めることができているでしょうか? 4月分の課題にあった「わり算」の問題を考える時のヒントをお伝えしようと思います。 すでに終わっている場合も,確認・復習の意味を込めて見ていただけると幸いです。 3年生のみなさん。 今回は「わり算」の問題のヒントをお伝えします。 「もうできているよ。」 という人も,わり算はこれからもつかう大切なものなので ぜひ,この記事を読みながら自分の解いたものを見直してくださいね。 ![]() ![]() 1ねんせいの みなさんへ![]() ![]() ![]() しょうがっこうでは きゅうしょくしつで ちょうりいんさんが つくってくださるきゅうしょくを みんなで たべます。おひるまえになったら いいにおいが してきますよ。 ほおるにはいるまえに しょうどくをして くらすの みんなのぶんを とうばんが きょうしつに はこんで みんなにくばります。 6がつぶんの こんだてひょうは 5がつの おわりごろ くばるので たのしみに まっていてください。 保護者の方へ 本日,お便りや学習課題を配らせていただいています。来週からの学習相談日の申込書も入っていますので 学校のポストに入れるか,FAX,最初に来るときに持ってくる,のどれかでお申し込みの上,登校してください。 健康観察表の記入も引き続きよろしくお願いいたします。学校が始まったら集めさせていただきますので保管もよろしくお願いします。 学習内容でわからないことは遠慮なくお問合せください。 5年生のみなさんへ![]() 社会「国土の地形の特色」のプリントに書かれている地図帳のページにまちがいがありました。いっしょうけんめい課題をしている中,こんらんさせてすいません。 正しいページを下に整理しているので,確認してください。 課題がんばってくださいね。 No.1 問題2 まちがい P.118〜120 → 正しい P.84〜86,P.58 No.3 問題5 まちがい P.19〜28,87 → 正しい P.16〜18 No.4 まちがい P.4〜6 → 正しい P.65 3年生☆国語辞典について![]() ![]() 封筒の中に「国語辞典の申込袋」を同封させていただいています。 どんなものなのか実際に見てみたい・・・! という場合は学校においてありますので,学校までお声がけください。 漢字辞典については,4年生での学習で必要になります。 4年生で購入することもできますので,お知りください。 分からないこと等がありましたら,いつでも学校までご連絡ください。 |
|