![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:43 総数:263449 |
3年生☆たし算とひき算の筆算7
おちついて,ていねいに計算はできていますか?
やってみれば 「いがいとできる!!」 「2年生の時と同じ!」 とたくさんの「気づき」があるかもしれませんね。 その気づきをじぶんのことばでまとめるなら・・・ みんなはどのようにまとめますか? 先生は下の写真のようにまとめました。 ・・・あれ? このまとめ方,どこかで見たことがないですか? なにといっしょかな? 気づいたことをお家の人や学校が始まったら先生やお友達に 話してみましょうね☆ ![]() 3年生☆たし算とひき算の筆算6
「くり下がり」の計算のほうほうを思い出せましたか?
次はじっさいに百の位まである計算にちょうせんしてみましょう。 ほうほうは 「今までに学習してきたほうほうと同じ」 です☆ むずかしくかんがえずに,一つひとつ,ていねいに おちついて計算してみてくださいね。 ![]() 3年生☆たし算とひき算の筆算5
こんどは「ひき算」の筆算です。
2の問題を読んで,こまった人もたくさんいると思います。 算数で大切なことは 「今までに学習したほうほうはつかえないかな?」 と考えてみることです。 そして思いついたことをやってみましょう♪ ヒントを下にのせておきます☆ こまったときは見てみてくださいね。 ![]() ![]() 3年生☆たし算とひき算の筆算4
ここまで じゅんちょうに学習をすすめることができていますか?
たし算の筆算をする時に大切なことを先生なりにまとめてみました。 みんななら,どんなことが大切だとまとめますか? 学校が始まったらみんなで話し合ってみたいですね☆ ![]() 3年生☆たし算とひき算の筆算3
10のまとまりを作って次の位に変身させることを
くり上がり といいましたね。思い出せましたか? さて,筆算の計算はどんなじゅんばんで計算すればよかったか おぼえていますか? わすれちゃった・・・!! という人は下の写真を見て思いだしてくださいね。 そして,「くり上がり」のときに小さな数字を書くことも 大切にしてくださいね。 ![]() ![]() 3年生☆たし算とひき算の筆算2
さあ,じっさいに計算してみましたか?
思い出せないなあ・・・ という人は下の写真を見てみましょう。 お家につまようじがあるばあいは,お家の人といっしょに まとまりを作って考えてみるのもいいですね♪ 大切なことは 「10のまとまりを作る」 ですね。 ![]() 3年生☆たし算とひき算の筆算1
先週の金曜日に5月分の課題をお配りさせていただきました。
お手元に届いているでしょうか? さて,今回は5月分の課題を考える時のヒントを載せていきたいと思います。 子どもたちが困っている時や どう教えていいのか分からない時に 活用していただけると幸いです。 3年生のみなさん☆ 楽しい週末をすごせましたか? 今回は5月のかだい,「たし算とひき算の筆算」のヒントを伝えたいと思います。 みんなは2年生で「くり上がりのあるたし算」の学習をしましたね。 その時に10をこえる数字が出てきたらどうしていましたか? 思い出しながら取りくんでほしいと思います。 じっさいに計算してみると,思い出せていいですね♪ ![]() 1ねんせいの みなさんへ![]() ![]() ![]() みんなが にゅうがくする すこしまえに あたらしい たぶれっとが はいりました。はやく つかってみたいですね。 1ねんせいの みなさんへ
3かいには りかしつの ほかに 4ねんせいより おおきい ひとの きょうしつも あります。
そのほかにも わしつ と こんぴゅうたしつがあります。 わしつ というのは たたみや しょうじが あって ふつうのいえの へやみたいになっています。 どんなことでつかうのかな。 だれに きいたら わかるかな。 ![]() ![]() ![]() 1ねんせいの みなさんへ![]() ![]() ![]() きょうの がっこうたんけんは 3かいです。かいだんをあがって ひだりに いくと りかしつが あります。 3ねんせいに なったら つかうへやです。 どんなものがあるか また がっこうに きたら みにいってください。 |
|