![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:46 総数:335274 |
18日(月)5年生のみなさんへ
今日,新しい課題を配りました。
国語や算数など難しいところもあると思いますが,教科書を使いながら,取り組んでみてください。わからないところは,学校が始まったら,みんなで確かめましょうね。 自分ですすめる『学びの一歩』第1弾(だん)の中に算数の体積の学習がありました。少し,復習しましょう。 5年1組 2組 担任の先生より ![]() ![]() ![]() 18日(月)校内の環境整備
教職員で,校内の学習園や給食室などの周りの草ひきや,木の剪定などをしました。学習園の草ひきを手伝ってくれた児童のみなさん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 18日(月)臨時休業(休校)中です。
特例預かりに来ている子どもたちは,学習課題のプリントや自主学習,読書などをして過ごしています。
※本日5/18(月)中に,学習課題やお知らせなどを各ご家庭にお届けします。本日,特例預かりを利用しておられるご家庭につきましては,お子様を通じてお渡しします。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習相談日5/22(金)29(金)持ち物の追加について
<4年生のご家庭への案内ですが,すべてのご家庭・関係者様へお知らせいたします。>
日頃は,学校教育にご理解,ご協力いただきありがとうございます。 5/22(金)29(金)学習相談日に参加する4年生児童の持ち物に追加があります。 ※「分度器」(お家にあれば)または「購入申込袋」(5/8(金)にお届けした封筒に入れています。) ない場合や欠席の場合は,6月以降に再開してから持って来ていただきますよう,よろしくお願いいたします。 18日(月)6年生音楽の学習 音源について
<6年生のご家庭への案内ですが,すべてのご家庭・関係者様へお知らせいたします。>
いつもお世話になり,ありがとうございます。5/18(月)中に,5月の学習課題などをお届けします。 その中の音楽のプリントに,「木星」「ラバーズコンチェルト」の2曲の学習を載せています。 ・5/18(月)15:30〜16:00KBS京都「がんばれ!京都の子どもたち」の番組をみる。 または, ・音楽の教科書のホームページ https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... の音源を聴く。 どちらかの方法で学習を進めていただければわかりやすいかと思います。 よろしくお願いいたします。 15日(金)4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() 宿題は計画的に進んでいますか。 今日は,「音楽のがくふ作り」の説明をします。 ふうとうの中に入っている画用紙を表紙にして,上の写真の順番に,のりできれいにはりましょう。 そして,リコーダーやけんばんハーモニカの練習をがんばってください。 学校が始まったら,みんなといっしょに音楽の学習をするのを楽しみにしています。 4年1組 2組 3組 たんにんの先生より <がくふの作り方> まず,1番から5番のがくふを,すべて半分にきれいに折る。 1番のがくふのうらの半分にだけ,のりをはって画用紙にはる。 次に,1番のうらと2番のうらを,のりではりあわせる。 1番から5番も同じように,「みんなの歌」のようにはっていく。 さいごに,5番の右半分のうらは,のりをはらずにそのままにしておく。 ★5/22(金)29(金)学習相談日について★![]() 学習相談日について,ご連絡いたします。 ●学習相談日 全学級 5/22(金)29(金) 8:45〜 9:30 A:名字が「あ」〜「き」ではじまる児童 9:45〜10:30 B:名字が「く」〜「は」ではじまる児童,3組児童 10:45〜11:30 C:名字が「ひ」〜「わ」ではじまる児童 ・持ち物・・・ランリック・ふでばこ・マスク・ハンカチ・学習課題(しゅくだい)・健康観察票・連絡袋(22日のみ) ※連絡袋は,5/18(月)に学習課題等を入れてお届けします。 ・授業は行いません。健康観察や,学習課題での困りがないかの確認等を行います。 ・希望する子どもたちには,運動場で遊ぶ時間もつくります。教室での活動(上記の時間)の後に,運動場で遊ぶことができますので,お子様によっては下校時刻が少し遅くなる場合があります。遅くとも12:15頃には下校するよう指導します。 ※1年生につきましては,遊びのきまりについての指導ができていませんので,お迎えに来ていただいた保護者の皆様の見守りの下で遊ぶよう,ご協力をお願いいたします。教職員が学習相談や特例預かりを行うため,1年生の集団下校は行いません。 ・教室では,適切な距離を空け,マスク着用や,換気,手洗い等の感染防止対策を行います。 運動場での活動につきましては,共有して使うもの(遊具やボール等)以外の遊びを行うよう指導します。 学習相談日の参加を希望されるご家庭は,当日までに,学校(電話491‐3592または電子メールhotoku-s@edu.city.kyoto.jp)までご連絡ください。すでに担任の電話連絡で希望を伝えていただいているご家庭は,連絡の必要はありません。申込用紙も,ありません。 休校中の取組につきましては,5/18(月)に全家庭へお届けする学習課題やお知らせ等と一緒に,配布いたします。学校ホームページにも5/11付けで同じ内容を掲載しています。 <swa:ContentLink type="doc" item="107529">学習相談日等 休校期間中の取組について</swa:ContentLink> よろしくお願いいたします。 15日(金)臨時休業(休校)中です。
特例預かりで学校に来ている子どもたちは,教室で自主学習や読書などをして過ごしています。
※臨時休業延長のため,5/29(金)まで特例預かりも継続します。昨日今日で特例預かりを利用しているご家庭につきましては,お子様を通じて,来週以降の特例預かり申請書を配ります。 利用しておられないご家庭には,5/18(月)に学習課題を配布する際に,一緒にお届けします。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 15日(金)2年3組 トマトの苗(なえ)をうえました。
2年生が今年度育てるトマトの苗を,3組でも今日植えました。さっそくお水もたっぷりとあげていました。「こあまちゃん」という生で食べる種類です。おいしいトマトがたくさんできそうで,楽しみです。
3組でも,今年度は学習園で,ひまわりやマリーゴールドなどを育てながら観察していこうと計画しています。学校が再開したら,みんなで種蒔きをしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 14日(木)3年生のみなさんへ
3年生のみなさん,しゅく題は少しずつすすんでいますか。
学校に来ている3年生のお友だちは,こつこつと取り組んでがんばってすすめていますよ。 家でべん強しているみなさんも,計画を立てて取り組んでくださいね。 5月18日(月)には,新しいしゅく題をわたします。 こちらもがんばって取り組んでくださいね。 5月7日(木)にめを出したホウセンカですが,その後,どうなったと思いますか。 きのう,学校園を見てみると,形のちがう新しい葉が出ていました。 みなさんにくばったしゅく題につけていたたねは,うえてみましたか。 ぜひうえてみてくださいね。 ヒマワリのたねは,今日もめを出さず… なかなかめが出てこないので,今日,もういちどたねまきをしてみました。 こんどは,めが出てくれるといいなと思います。 めが出たら,またお知らせしますね。 3年1組たんにんの先生より ![]() |
|