![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:60 総数:905433 |
1ねんせいのかだん2
先週は芽が出ていなかったほうせんかも
小さい芽がでていました! げんきにすくすくそだってね〜! ![]() ![]() 1ねんせいのかだん![]() ![]() 1年生のみなさん元気に過ごしていますか? 先生たちは毎日元気に過ごしています。 月曜日は雨がたくさん降ったおかげかひまわりの芽が ぐんぐん背をのばしていましたよ♪ 正解のお野菜は…![]() ![]() ![]() 正解しましたか? 休校明け2年生のお野菜を見てみてください! 2年生の花壇です!![]() さて,何のお野菜でしょう? 4年 ツルレイシ![]() ![]() ツルレイシたちも,頑張っているんですね! 休校あけ,みんなで観察できることを,楽しみにしていますね。 4年 ツルレイシ![]() ![]() みんなが提出してくれた課題に,ツルレイシの種の観察がありましたね。 学校のホームページや教科書を見ながら,とっても詳しく観察できていて,みんなのがんばりが伝わってきました。 3年生 芽が出てきました![]() ![]() そう,芽が出てきますね! 花壇にはホウセンカの芽が出てきています。 どんな葉の形をしているのかな…? 宿題ではひまわりの育ち方を観察カードに書きますが,教科書にはほかの植物が育つ様子も載っています。 どんな違いがあるのか,同じところはあるか,ぜひ比べてみてくださいね。 4年 音楽科「せんりつづくりをしよう」
5月18日(月)のその他の課題に「歌のにじ せんりつづくり」があります。先週配布した封筒の中に下の写真のようなワークシートが入っています。教科書のp15と同じものですが,下の飛行船に書かれている音から一つ選び,上の○の中に書き入れて旋律を完成させます。(例えば,一つ目は「ミ」「ソ」「ド」の中から「ド」を選んで○に入れました。)
旋律が完成したら教科書p14の最後の4小節を自分の作った旋律で演奏してみましょう。(下の写真だと「ド・シ・ド・レ・レ・ド」となります。) 教科書通りの旋律と自分が作った旋律の両方が演奏できるようにしておきましょう。 ![]() 漢字の宿題について 6年生
今,提出してくれた漢字ドリルを見ています。
さすが6年生!ほれぼれするくらい丁寧な字ですね。 まだ出していない場合は学校ポストや学習相談日に提出してください。 なお,18日からの宿題に,漢字の書き取りがあります。漢字ドリルは提出してもらっているので,今回配布したプリントを見て,練習帳に書き取りを進めてください。 また,宿題に使うので,漢字練習帳は提出しないでください。漢字練習帳は,学校が再開したときに提出をお願いします。 ![]() ![]() ![]() お芋の成長記録![]() ![]() 早く二年生のみんなに見てもらいたいです。 休校明け,元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています! |
|