京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:60
総数:905433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

1ねんせいのかだん2

先週は芽が出ていなかったほうせんかも
小さい芽がでていました!

げんきにすくすくそだってね〜!
画像1
画像2

1ねんせいのかだん

画像1
画像2
おはようございます!

1年生のみなさん元気に過ごしていますか?
先生たちは毎日元気に過ごしています。

月曜日は雨がたくさん降ったおかげかひまわりの芽が
ぐんぐん背をのばしていましたよ♪

正解のお野菜は…

画像1
画像2
画像3
上からピーマン,なすび,キュウリ,もう一つのお野菜は,みんなも育てるトマトです。
正解しましたか?
休校明け2年生のお野菜を見てみてください!

2年生の花壇です!

画像1
2年生の花壇で4つのお野菜を育てています。
さて,何のお野菜でしょう?

4年 ツルレイシ

画像1
画像2
さて,そんなツルレイシですが,今日4年生の花だんを見てみると,少しずつ芽が出ているのを発見しました。
ツルレイシたちも,頑張っているんですね!

休校あけ,みんなで観察できることを,楽しみにしていますね。

4年 ツルレイシ

画像1
画像2
4年生のみなさん,おはようございます。

みんなが提出してくれた課題に,ツルレイシの種の観察がありましたね。
学校のホームページや教科書を見ながら,とっても詳しく観察できていて,みんなのがんばりが伝わってきました。

3年生 芽が出てきました

画像1画像2
種をまいたら次はどうなりますか?
そう,芽が出てきますね!

花壇にはホウセンカの芽が出てきています。
どんな葉の形をしているのかな…?

宿題ではひまわりの育ち方を観察カードに書きますが,教科書にはほかの植物が育つ様子も載っています。
どんな違いがあるのか,同じところはあるか,ぜひ比べてみてくださいね。

4年 音楽科「せんりつづくりをしよう」

 5月18日(月)のその他の課題に「歌のにじ せんりつづくり」があります。先週配布した封筒の中に下の写真のようなワークシートが入っています。教科書のp15と同じものですが,下の飛行船に書かれている音から一つ選び,上の○の中に書き入れて旋律を完成させます。(例えば,一つ目は「ミ」「ソ」「ド」の中から「ド」を選んで○に入れました。)
 旋律が完成したら教科書p14の最後の4小節を自分の作った旋律で演奏してみましょう。(下の写真だと「ド・シ・ド・レ・レ・ド」となります。)
 教科書通りの旋律と自分が作った旋律の両方が演奏できるようにしておきましょう。
画像1

漢字の宿題について 6年生

今,提出してくれた漢字ドリルを見ています。

さすが6年生!ほれぼれするくらい丁寧な字ですね。

まだ出していない場合は学校ポストや学習相談日に提出してください。

なお,18日からの宿題に,漢字の書き取りがあります。漢字ドリルは提出してもらっているので,今回配布したプリントを見て,練習帳に書き取りを進めてください。

また,宿題に使うので,漢字練習帳は提出しないでください。漢字練習帳は,学校が再開したときに提出をお願いします。
画像1
画像2
画像3

お芋の成長記録

画像1画像2
芋のつるがぐんぐん伸びてきました!
早く二年生のみんなに見てもらいたいです。
休校明け,元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp