![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:905475 |
6年生 自主学習 こんなのどうでしょう![]() ぜひ,チャレンジしてみてください! みんなはいくつ読めるかな^^ 6年生 今日の課題は![]() ![]() 今日の課題は, □音読 「帰り道」 □漢字練習帳 「段」「並」 □算数プリント □なわとびに挑戦 □自主学習1ページ ですね 先生は,あや跳びが大好きでした ちなみに,1分間の前跳びのギネス記録は345回だそうですよ! みんなも,1分間に何回跳べるか挑戦してみよう! 4年 自主学習でこんなことができるよ![]() 予習の学習にはなりますが,教科書のやり方を見て,わかりそうな問題からチャレンジするのも良いですね。 自主学習ノートは,何ページぐらい使いましたか? みんながどれくらいがんばったのか,見られることを楽しみにしています。 「やらなければいけない自主学習」と「やってみたい自主学習」を考えながら,いろいろな課題に取り組んでみてくださいね。 4年 漢字の学習![]() 今日から,漢字学習の課題が,漢字ドリル7の11〜20になります。 ノートの使い方をしっかり守って,漢字をくり返し書いてくださいね。 【 ノートの使い方 】 1 日づけを書く 2 漢字ドリルのページ数を書く 3 ふりがなを書く 4 新出漢字をくり返し書く まずは,この方法でノートに漢字を書いてみましょう。 また,それ以外にも,漢字を覚える工夫があればノートに書いてみてください。 みんなのがんばりを見られることを,楽しみにしていますね。 今日は![]() ![]() 音読 漢字ドリル 12の11〜20 算数ローマ字プリント1枚 社会「お気に入りのスポット紹介」 です。 お家にいるみんなは,終わりそうですか? お気に入りのスポット紹介は,絵と選んだ理由を書きましょう。 裏の地図に印することも忘れずに!! がんばれ3年生!! 昨日から![]() ![]() 昨日は, 漢字ドリル 12の1〜10 国語「きつつきの商売」の好きな場面 音読 算数ローマ字プリント1枚 でした。 一気にやるのは,しんどいと思うので 自分なりに時間割を組んでその日の課題は,その日のうちに クリアしておきましょう!! 4年 理科「季節と生物」![]() ![]() 5月にはいり,気温がグンと上がってきましたね。 気温の変化とともに,動物や植物たちの様子も,少しずつ変化していっています。 春の生物の様子について,4月と比べると…など,春のはじめと変化した部分がある場合は,そんなことも書いておくと良いかもしれませんね。 以前,ホームページでも4月の校門の様子を写真で紹介しました。 4月8日の校門の様子と,5月12日に撮った校門の様子を一緒にのせておきますね。 4年 自主学習でこんなことができるよ![]() 4年生の社会科では,京都府の様子を中心に学習をしていきます。 その前に,京都府が日本のどこに位置するのかをわかっておくのも,大切なことです。 漢字を覚えたり,位置を覚えたり・・・ 自主学習の内容で悩んだときには,ぜひやってみてください。 4年 図画工作科「わすれられないあの時」3
いよいよアイデアスケッチを描いていきます。今回は「スイカ割り」という作品を描いてみました。一番絵に表したいことを絵の中央に大きく描きました。次に「家族旅行で行った海」だったので,家族を描きます。「みんなが一生けん命応援していた」様子も再現します。そして,背景を描きます。スイカから段々と後ろに向かって人やものを配置することで,絵に奥行きをもたせるようにしました。色鉛筆やクーピーを使って,色も塗っておきましょう。
![]() ![]() ![]() 4年 図画工作科「わすれられないあの時」2
図画工作科「わすれられないあの時」2について,ポイントをお知らせします。ワークシートには,自分が心に残っている「わすれられないあの時」を具体的にしていく手立てが書かれています。「いつ」「どこで」「だれと」「何を」など考えていきます。そして「あの時の様子」まわりの様子や気もちなどを思い出します。思い出の写真を見るなどして「わすれられないあの時」考えてみるのも一つの方法です。
![]() |
|