![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:63 総数:1333271 |
6組 学活、菜園活動![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その34 (あえて面倒くさく)
昨日(5月19日)の希望制の登校日を迎えるにあたって、1年生の先生たちで様々な打ち合わせを行いました。これまでに配布した課題をどう集めるかということについて、話し合いをしたとき、様々な意見が出ました。「封筒のまま提出してもらおう」「教科ごとに箱を用意してそこに入れてもらう」。課題を提出するということだけをとっても、考えれば考えるだけ様々な方法があります。結論として1年生では、教科ごとに分け、しかも教科の中でも種類ごとに分けて、そしてさらに名簿順で提出する方法をとりました。
しかし、そこには、様々な課題が発生するのです。「国社数理音美保体技家英」(これが教科の順番ですので覚えておいてくださいね)に素早く、確実に並び替えられなければいけません。そうでないと、提出する際に渋滞が起こってしまいます。そして、当たり前の話、すべての課題ができていて、手元にそろっていないと、不安、迷いが生じ、これもまた渋滞を発生させてしまいます。 昨日のみなさんの様子を見ていると、テキパキと並び替え、提出していた人もいれば、少々戸惑って、提出までに時間がかかってしまった人がいました。しかし、それでいいのです。それが先生たちのねらいです。少々時間はかかっても、「ちょっと頑張らないといけないことをしてもらいたい」ことが先生たちのテーマです。必ず力がついていくと思います。 まだ先の話ですが、中学3年になったとき、自分の進路を切り拓くとき、その力は大いに発揮されます。そして、大人に向かって…。 次回の希望制の登校日(学習相談日)は、26日(火)です。課題の提出は、5教科のみですが、「次はどうしようか」そんなことを考えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その33 (課題提出日)
本日(5月19日)の希望制登校日に配布した課題の提出日を一覧にしておきますので、必ず確認の上、計画的に学習を進めてください。
国語:5月26日 社会:6月1日(月)登校時に担任へ 数学:5月26日 理科:5月26日 音楽:学校再開後最初の授業 美術:学校再開後最初の授業 保体:学校再開後最初の授業 技術:学校再開後最初の授業 家庭:学校再開後最初の授業 英語:5月26日 課題の量や質、再開後の授業数、再開後の時間割等を考慮しているので、提出日が統一されていませんが、対応して下さい。 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校生活 その32 (1回目の登校日)
久しぶりにみなさんの顔を見ました。やっぱりうれしいものですね。本日は、学校再開へ向けた希望制の登校日でした。これまでの休校期間中の課題を提出し、新たな課題も配布しました。次回の希望制の登校日に向けて、以下に確認事項を載せておきますので、しっかり読んでおいてください。
・次回の希望制登校日:5月26日(金) ・登校時刻:各クラス今日と全く同じ ※少し早い人がいたので、○時20分以降に体育館へ入って下さい。 ※遅刻のないようにして下さい。 ・マスクを着用して登校して下さい。 ・朝の検温を忘れず、健康観察票に記入し、持参してください。 ・体育館へ入る前に、必ず手洗いをして下さい。 ・明日は水曜日ですが、これまでのような電話連絡はありません。 ![]() ![]() ![]() 3年生の登校日
上:ソーシャルディスタンス = 体育館に29人!
中:課題はこの箱に入れます 下:課題の提出を待つ列 = これも,ソーシャルディスタンス! ![]() ![]() ![]() 2年生の数学課題 解説・解答について
2年生のみなさん
休校中の課題は、すすんでいますか? 数学の課題(5月配布)のプリントの 解説・解答をホームページにて、確認してもらえるようにしておきます。 提出は、5月20日の登校日です。 2年生の範囲の学習ですから、がんばってください。 ↓↓ クリック ↓↓ 2年数学 臨時休校中の課題 解説・解答 1年生の学校生活 その31 (学校再開へ向けて)
1年生生徒及び保護者の皆様へ
すでにホームページと電話連絡でお伝えしているとおり、5月19日(火)を希望制の登校日として設定し、学校再開へ向けて準備を進めていきます。1組は8時30分、2組は9時30分、3組は10時30分、4組は11時30分(※6組は20日水曜日の9時)に体育館へ登校します。 19日(火)にもお伝えしようと思いますが、登校時の服装に関して、お知らせしておきますので、以下、しっかり読んでください。 花山中学校では、服装について、「○月○日から衣替えをする」などといった設定はしていません。夏服、冬服、長そで、半そで、ブレザーの着用などは気候に合わせて各自で調節していくことになります。 1年生に関しては、新型コロナウイルスの影響により、夏服の申込が例年より遅れています。したがって、暑いのに夏服がないという状況になる可能性があるため、夏服が届くまでの間は、体操服での登校も認めます。 夏服の申込に関しては、「花山中学校夏服のご案内」というプリントが、19日(火)に渡す封筒の中に入っていますので、購入を希望する人は、必要事項を記入して、申し込んでください。申込書は、次の希望制の登校日(26日)に、担任の先生に提出するか、直接販売店(オオマエ)(TEL593−0150)へ申し込んでもらうかの2通りになります。 加えて、体操服(半そでシャツ・短パン)の購入を追加で希望される場合は、同じ販売店(オオマエ)(TEL593−0150)まで、各自で申し込んでください。体操服の申込に関するプリント(申込書)はありません。 19日、少しの時間ですが、久しぶりに、みなさんの顔を見られるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 2年の菜園
5/15(金)10:30
ナスの花が咲きました。 ネームプレートを立てました。 ネームプレートは担任の先生に名前を書いてもらいました。 写真左:ナスの花 写真中:シシトウ,ピーマン,ナス,キューリ(プランター) 写真右:ミニトマト ![]() ![]() ![]() 臨時休業中の健康管理について![]() 健康を維持するには規則正しい生活が不可欠となります。睡眠時間の確保だけでなく,バランスの良い栄養補給,適度な運動が大切となります。引き続きご協力よろしくお願いいたします。 クリック → 臨時休業中の健康管理について 2年の技術12(5時間目 摘芽)
技術『HP授業』12(5時間目 摘芽)です。
5/12(火)教科書P.171 わき芽を取り除く作業をします。 わき芽→茎と葉の間から出てくる「新しい芽」です。 栄養がわき芽に持って行かれるので,手でちぎります。 ナス,ピーマン,シシトウは最初の花より下だけ摘みます。 写真左:ミニトマトのわき芽(少し大きくなってる) 写真中:手で取り除く 写真右:傷口が大きくならないように注意しましょう ![]() ![]() ![]() |
|