京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:79
総数:820669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のツルレイシです。種をまいてから12日目です。


ツルレイシ

5月19日 午前11時 くもり 気温22度


なかなか芽が出ず,心配していましたが,

ついに出ました!明日は子葉が見られるかな。

9年生 英語 教科書の音声part3

 学習相談では,何人かですが元気な顔が見られて良かったです。質問がある人は,保護者の方に連絡をしてもらって,学習相談に来て下さいね。引き続き,教科書の音声をナザレ先生が録音してくれました。教科書を開けながら,聞いたり読んだりしてみましょう。

〇Unit1 part2 Dialog
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...
〇Unit1 part3 Read&Think1
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...
〇Unit1 part4 Read&Think2
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...

1組 マスクのつけかた

画像1 画像1
みなさん,こんにちは。学校での過ごしかたの新しいルールの一つに「マスクをつける」ということがあります。「マスクをつける」ことは,みなさんの健康を守るためにとても大切なことです。学校がはじまるまでに「マスクの正しいつけかた」を覚えて,練習しておいてください。

【お家の方へ】
学校再開にむけて「正しいマスクのつけかた」を,お子さんと一緒に確認しておいてください。お子さんのなかには,マスクをつけていることが苦手だったり,一人でつけることが難しい子もいると思います。学校でも,それぞれのお子さんに合わせて支援をしていきますので,心配なことがあれば遠慮なくご相談ください。

1組 21日,28日 学習登校日です

みなさん,こんにちは。今朝は雨がふっていましたね…。先生の家の近くで「あじさい」の花がさいているのを見て「今日のお天気にぴったりだな」と思いました。教室の前の掲示板も「あじさい」にはりかえました。学校がはじまったら,また「季節のかざり」を一緒に作りましょうね。

さて,今週の21日(木)と来週28日(木)は1組の「学習相談日」となっています。
久しぶりに,みなさんに会えることがとてもうれしいです。先生たちは,教室をピカピカにしてまっています!

☆8:30〜9:20 1組教室☆

【学習相談日 持ち物】
・宿題プリント
・音読カード
・ふでばこ
・ハンカチ,ティッシュ
・マスク(学校で一人一枚,布マスクを配付します)
・すいとう(必要な人)
画像1 画像1

6年生〜その43〜 5日連続クイズその2

6年生のみなさんこんにちは!

体は動かしていますか?

先生は昨日6.5km走りました!
運動すると体がスッキリしますね!

お家の人と相談して,1日に1回,人が少ない時間帯・場所で体を動かしてみてください。
もちろん安全第一で。

さて,今日の問題です。できるかな??
画像1 画像1

6年生〜その42〜 5日連続クイズその1 答え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の問題の答えはわかりましたか?
わかった人はすごい!

6年生のみなさん今日は何時に起きましたか??

先生は今日は5時45分に起きました!
早起きすると朝から元気に活動できますね!

みなさんも早寝早起きをしていきましょう!

全学年 おやつの時間 5月19日(火)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「わらびもち」です。
透明になっていくまでひたすら練り続けて作るわらびもちですが、冷たく冷えるまで待って食べる時の喜びは最高です!笑

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

わらびもち

ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に作ってくださいね!

全学年 今日の給食レシピ 5月19日(火)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月19日に予定していた給食です。

・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー

給食では,ルーも手作りしています。
作り方を紹介しているので,ぜひやってみてください。
おなじルーを使って,グラタンも作ることができますよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)

じゃがいものクリームシチュー

ひじきのソテー

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

7年生 数学課題について

画像1 画像1
みなさん,体調変わりはありませんか?
課題は順調に進んでいますか?

先日,みなさんから教えていただいて,数学の課題の答えが一部ないことに気が付きました。一生懸命頑張ってくれている中,すみませんでした!
5月7日(木)〜5月17日(日)分,こいのぼりの絵が描いてある表紙のものです。
手書きですが,解答を載せておきます。
確認して丸つけのできる人は丸つけをしてください。

さて,2週間もしないうちに学校が始まる予定です。
そろそろ生活リズムを取り戻せるように,早寝早起きの練習を始めましょう。

学習で困りを抱えている人,学習相談会の利用も検討してください。

1年生 ひらがな 「る・ろ」

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは,「る」と「ろ」についてです。とっても よく にた ふたつのじ。1ねんせいの みんななら,ちがいは きっと すぐに わかるでしょう。さいごのところを しゅっと「はらう」か くるんと「むすぶ」か ですね。

では,「もじの かたち」を よく みてみましょう。しゃしんを みると,ふたつのじが どんな かたちをしているか わかりましたか。どちらの じも,「だいやもんど」みたいな かたちですね。

「だいやもんど」みたいな かたちで かく こつは,はじめの よこせんを みじかく かくことです。「もじの かたち」にも きをつけて かいてみてね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 特例預かり
学習相談
5/21 特例預かり
学習相談
5/22 特例預かり
学習相談
5/25 特例預かり
学習相談
5/26 特例預かり
学習相談

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp