京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:27
総数:498304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年生】算数のかだい

画像1
画像2
画像3
20日(水)にわたす算数のかだいに

バスの時こく表をつかったもんだいがあります。

みなさんは,バスの時こく表を見たことがありますか?

あまり見なれないと思うので,バスの時こく表の

見方をせつめいします。もんだいをとくのに

やく立ててくださいね。

ひまわり学級 わたし は だれでしょう??

画像1
画像2
画像3
わかったかな?
とっても むずかしいですよ!

ひまわり学級 わたし は だれでしょう??

画像1
画像2
画像3
わかったかな?
すこし むずかしいですよ!

さんすうのかだいについて(5月18日配布分)

きのうの学しゅうそうだん日にはたくさんの2年生がきてくれて,ひさしぶりにみなさんにあえて,とてもうれしかったです。

きのうあたらしくくばったかだいは,もうはじめていますか?
2年生の学しゅうなので,むずかしいところも出てくることもあるとおもいますが,すこしずつ,きょうか書を見ながらがんばってとりくんでくださいね☆

きのうくばったさんすうプリントで,ながさがすこしこたえにくいところがあったので,きょうか書を見て,とりくんでほしいところをおしらせしておきます。

保護者の皆様
昨日配布した算数の課題で,長さのところがものさしではかりにくい数字になっている箇所がいくつかありました。申し訳ありません。
教科書【34ページ・44ページ】に同じ図がのっていますのでそれを見て,長さをはかって答えを書くようにお子達にお伝えください。分かりにくい場合はそのままあけておいてもらっても構いません。
画像1
画像2

【3年生】国語のかだい

明日もらうかだいの国語のもんだいです。

2ばんの「薬」は習っていないので

「楽」になおしてとりくみましょう。

もんだいがむずかしいときは

しゃしんのヒントをみてやってみましょう。
画像1
画像2

【3年生】理科のたね

画像1
画像2
たねをかんさつするときは,

「色・形・大きさ」をしっかりと書きましょう。

小さいたねもプリントのわくいっぱいに

大きく書きましょう。じっさいの大きさは,

数字や言葉でかくと分かりやすいですね。

【3年生】理科のたね

画像1
画像2
ヒマワリとダイズのたねです。

【3年生】理科のかだい

画像1
画像2
20日(水)にわたす新しいかだいのせつ明です。

わたしたふうとうの中に4しゅるいのたねが入っています。

その中から2しゅるいえらんで,たねのかんさつをしましょう。

家にうえきばちやプランターがある人は,かんさつがおわったら

うえてそだててみましょう。うえきばちなどがなくても,

ペットボトルやぎゅうにゅうパックをつかってそだててみるのもよいですね。

【3年生】20日配布の社会のプリント

画像1
画像2
20日(水)に新しいかだいをわたします。

その11ページ目は,「わたしたちの京都(上)」の

12ページ目の京都えきしゅうへんの地図やしゃしんを見て,

気づいたことを書きましょう。つづきのもんだいも

教科書のしゃしんをよく見て,とくちょうを見つけましょう。

【3年生】今日のひまわりとほうせんか

5月19日(火)天気 くもりのち晴れ

ひまわりが約20cmにとうたつしました!
葉の数も12枚とどんどん数をふやしています。

ほうせんかは高さ約9cmと,きのうに比べて
1cmほどのびていました。
ひまわりとくらべて成長はゆっくりですが大きくなってきています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp