![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251595 |
2年 テントウムシを見つけたよ!![]() 4年 国語の音読もしてみましょう!![]() ![]() 最近はどんどん暑くなってきて,学校で体を動かすとたくさん汗をかくほどです。 登校日の日も,またみんなで勉強したり体を動かしたりしたいので,楽しみにしていてくださいね。 宿題と一緒に渡したレベルアッププリントにもチャレンジしているでしょうか? そのプリントの中に,国語の「春のうた」と「白いぼうし」の音読の宿題があります。教科書を見て,お家でぜひ音読もしておいてください。 読めない漢字も今のうちに確認しておきましょうね。 2年 休校中のすごしかた![]() ![]() おうちでも,べんきょうするときとあそぶとき…しっかりと「線」を引いて,メリハリをつけてがんばりましょう! 4年 都道府県クイズ5☆![]() ![]() ![]() 登校日に4年生の子ども達と話をしていると,47都道府県を早く覚えて漢字も書けるようにしたいという目標をもっている子が多く,先生もうれしかったです。 なかなかすべてを覚えるのは難しいですが,形やその場所の有名な物などをもとに少しずつ覚えていけるといいですね。 今日も3つクイズです。 1のヒントは,面積(広さ)が北海道の次に広い県です。「わんこそば」が有名です。 2のヒントは,面積が,1の次に広い県です。この県は赤い牛「赤べこ」というキャラクターが有名です。 3のヒントは,京都府と同じ近畿(きんき)地方にある県です。アドベンチャーワールドという観光地が有名です。 だんだん難しくなってきますが,みんながんばって考えてみて下さいね。 ミニトマトを植えました!!![]() ![]() 今年はそれぞれの植木鉢で育てることにしました! チューリップの球根を掘り出し,新しい土を入れ,種をまいてたっぷりお水をあげ,最後に「おいしいトマトにな〜れ!」と声をかけました。 水やりを頑張って美味しいミニトマトを育てたいと思います。 楽しい時間になりました!![]() ![]() 次の登校日は5月25日(月)です。楽しみにしています! 6年学習相談日![]() ![]() みんなの姿を学校でみることができて嬉しかったです。 6年生は来週月曜日が登校日です。また会えることを楽しみにしています。 家庭学習では,自分でマルつけと直しもしてがんばりましょう! 1ねん これは なんの たねでしょう(2)
(1)しろ と くろ の ほそい たね
(2)ちゃいろくて すこし さきが とんがった かたちたね のしょうたいは わかったかな?? こたえは…… ![]() ![]() 2年 休校中のすごしかた
今日(きょう)のかん字は「姉」と「店」です。「姉」というかん字の右がわは,たての線を一本で書かないように気をつけましょう!お手本をよーく見ながら書いてくださいね。
とつぜんですが,先生はラーメンが大すきです。コロナウィルスがおさまったら,たくさんラーメンをたべに行きたいなぁと思っています!みんなはすきなたべものはありますか?また,学校がはじまったら,みんなのおすすめのお「店」をおしえてください! ![]() ![]() 1年 学習相談日
前半組,後半組と2つのグループに分けての登校でしたが,13人全員が元気に学校へ来てくれました。久しぶりの学校に,少し緊張した様子も見られましたが,一生懸命課題に取り組むことができました。
書くときの正しい姿勢について,鉛筆の持ち方について学習をしたあと, 実際になぞり書きをしたり,自分の名前を書いてみたりしました。 お家でも「ぐー・ぴた・ぴんっ」の正しい姿勢と 持ち方君を使っての正しい鉛筆の持ち方を意識してほしいと思います! ![]() ![]() ![]() |
|