![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:21 総数:273183 |
漢字名人になろう!
早速漢字の学習を出してくれた人がいます!その中でも丁寧に,そしてしっかり練習できている人のノートを紹介します!同じだけ練習するのならば,より自分の力になるやり方でする方がいいですよね!4年生では200字ほどの漢字を習います!書き順やハネ・はらいなど意識して取り組みましょう。みんなの『美文字』を見るのをすごく楽しみにしているよ♪
![]() 学校たんけんの じゅんび12
このへやは,どこでしょう?
1年生のときに さどう体けんで いったへやだよ。 ひみつが いっぱい 見つけられそうですね。 大はらの小学校の ひみつを いっぱい 見つけよう! ![]() 学校たんけんのじゅんび11
このへやは,どこでしょう?
ひみつが いっぱいありそうですね。 しりたいことも メモしておいてくださいね。 ![]() 体に関する問題 パート4
問題:口の中のバイキンが一番増えるのは,いつでしょうか?
1)ご飯を食べているとき 2)おやつをたべているとき 3)寝ているとき 【5月13日(水)の答え】 歯が一生のびつづける動物は…,3)ウサギでした。 ウサギの歯,ネズミの歯などは,一生のびつづけます。でも,いつも同じ長さなのは,先の方から少しずつすりへっているからです。 ![]() 6年生 なんて美しいのでしょう!![]() これ,どこかわかりますか?? そうです!大原野小学校のプールです! 今,工事をしてくださっていて,ちょっとのぞいてみると,あまりに美しくなっていたので嬉しくてパシャリ! 6年生は,最高学年なので,このプールの掃除を担当します。綺麗に修繕してもらったプール,みんなでさらに美しくみがきましょう!水泳学習が楽しみです☆ せいかつ 「あさがおをそだてよう」![]() 毎朝,たっぷり水やりしています。 学校が再開したら,みなさんで水やりしましょうね。 しばらくは,水やりは先生たちにまかせてね! せいかつ「さかせたいな わたしの はな」![]() ![]() ![]() 暑くなってから種をまくと,種から芽が出てこなくなってしまうので, これは緊急事態!ということで, 1年生のあさがおの種を,「大きくなってね。早く芽を出してね。」 という思いを込めながら,愛情たっぷりで まきました。 学校が再開したら,一緒に愛情たっぷりあさがおを育てましょうね! 5年 世界の中の国土![]() ![]() 答えは, 左→トルコ 右→インド でした! ところで,世界にはいくつの大陸と海洋があるか知っていますか? 写真を見て数えてみましょう。いくつあったかな? そして,写真をよーく見てみると・・・たてと横に線があるのに気付きましたか? たての線を「経線(けいせん)」横の線を「緯線(いせん)」と言います。 これは,地球上での位置を正確に表すもので,緯線と経線の位置を緯度・経度といいます。 日本が地球上のどこらへんにあるのか,緯度・経度を使って表すことができるんですよ。とても便利だね♪ 6年生 脳トレいきまーす!![]() ![]() 課題の様子を見ていると,やはり点対称な図形が難しい様子です。そりゃあそうです。頭の中で,180°回転させるって,結構至難のわざです。そんなときは,楽しみながら問題に挑戦しましょう♪先生からの算数問題です。 「( )にあてはまる言葉は何でしょう…。」 学校が再開した時,学習がスムーズになるので,答えを考えてみてね! 2年生 こくご
みなさん,音どくに がんばって とりくんでいますか?
学校の中にわで たんぽぽを 見つけました。 たんぽぽを 見つけて 「たんぽぽのちえ」をよむ みんなのかおが うかんできました。 きょうかしょに のっている たんぽぽは 「たんぽぽのちえ」だけじゃないんです。 きょうかしょをひらいた 1ページ目に「たんぽぽ」のしが ありますので しょうかいします。 よんでみてください。 ![]() |
|