![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:51 総数:273252 |
FMおとくにの答え合せ![]() ![]() 【まちがい その1】 ●飼育小屋にいるのは「にわとり」のバニラではなく,「うさぎ」のバニラですね。境谷小学校ではうさぎが二羽いますね。もう一羽のうさぎの名前もわかりますか? 【まちがい その2】 ●1年生は昨日の学習相談日に種を植えていましたね。上手に植えていましたが,植えていたのは「ヒマワリ」ではなく「アサガオ」の種です。2年生から6年生のみなさんも1年生の時に植えたのを覚えているのではないでしょうか? 【まちがい その3】 ●今年度,1年生から6年生の教室はすべて北校舎に変わりました。3年生の教室も変わりましたが,変わった場所は「3階」ではなく「2階」です。3年生の皆さんは教室を間違えることはありませんでしたよね? 3つのまちがい,いかがでしたか?しっかり聞きいて見つけることができましたか? 楽しい学校生活が戻ってくること,先生たちは心待ちにしています。早く学校が再開して欲しいですね。 さようなら またね!
低学年はグループ別に下校しました。短い時間でしたが,久しぶりに会えてよかったです。今日,来られなかったお友だちも,早く学校が始まって,教室で会えるようになればいいですね。
![]() ![]() 学習相談日(1回目) その3
ラジオ体操や体ほぐしのストレッチなどもしました。これまでの課題の提出もしました。新しい課題も持ち帰りました。次の学習相談日は5月28日(木)です。残りの休耕期間,計画を立てて無理なく元気に過ごしてください。
![]() ![]() 学習相談日(1回目) その2
早くもとのペースを取り戻して,少しずつ慣れていってほしいと思います。
![]() ![]() 学習相談日(1回目)
5月19日(火),3つの時間帯に分かれて,「学習相談日」(任意)に子どもたちが登校しました。久しぶりに会う友だち,先生などと笑顔で接していました。
![]() ![]() ![]() 境谷小学校からこんにちはpart3 −6年生−![]() さて,今日は国語の問題を出します。「言葉を選んで,短歌を作ろう」です。五・七・五・七・七の三十一音で,自分の楽しみを表しましょう。新型コロナウイルスの影響で,自粛生活が続いています。元の日常に戻ったら,やりたい又はやってみたい楽しみがたくさんあると思います。そんな「たのしみ」の場面を考えて短歌を作ってみましょう! 先生も,元の生活に戻ったら絶対にしたい「たのしみ」を考えて短歌を作りました!みんなも,挑戦してみよう!! 境谷小学校からこんにちはpart3 −5年生−![]() 1)体を1本の柱のように真っ直ぐにキープ!目標20秒 2)プランクの状態から右手(左手)と左足(右足)を上げてキープ!目標各10秒 3)体を1本の柱のように真っ直ぐにキープ!目標各20秒 4)手を伸ばして前に出し目線をおへそでキープ3秒!目標10回 5)腰を持ち上げ,肩から腰まで真っ直ぐにキープ!目標20秒 境谷小学校からこんにちはpart3 −4年生−![]() 国語で学習する「アップとルーズで伝える」という説明文があります。(教科書P50〜)広いはんいをうつすとり方を「ルーズ」,ある部分を大きくうつすとり方を「アップ」といいます。 アップでとった写真を見てみましょう。先生が楽しそうな表情でパソコンを使ってお仕事している様子がよく伝わります。しかしこのとき,先生はどこの教室にいるのか,まわりにはだれがいるのか,うつされていない多くの部分のことは,アップではわかりません。 次はルーズでとった写真を見てみましょう。 〜その2〜 へ,つづく… 境谷小学校からこんにちはpart3 −4年生−![]() 境谷小学校の運動場です。運動場の真ん中で,先生が一人でパソコンを使ってお仕事をしています。3密をさけることはできていますが,雨が降ったら大変そうです。このように,ルーズでとると,広いはんいの様子がよく分かります。しかしこの時,先生の顔つきや感じられる気持ちまではなかなか分かりません。 何かを伝えるときは,今回のアップとルーズを選んだり,組み合わせたりすることが大切です。 学校が始まったら,アップとルーズについてみんなで学習しましょうね! 境谷小学校からこんにちはpart3 −保健室−![]() 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自粛しなければいけないことが多い中、ふっと心が軽くなれたらいいですね。 |
|