![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:56 総数:867402 |
4年生 天気と気温![]() ![]() ![]() あの白い箱は「百葉箱」といって,気温をはかるものです。中には温度計が入っています。 写真を見て下さい。日光の当たらない,風通しのよい1.2mから1.5mの高さにありますね。正しい気温をはかる時の条件でしたね。学校の近くを通った時は,のぞいてみて下さい。見たら必ずとびらはしめましょう。 ミニトマトのほかに? のこたえ
きのうのもんだいのこたえは分かったかな?
こたえはこちら! しゃしん1 → なす しゃしん2 → オクラ しゃしん3 → えだまめ どんなふうにそだつのかたのしみですね。 へんかがあったら,またホームページにのせます! おたのしみに! ![]() ![]() ![]() 1ねんせい 「まなびのいっぽ」 おんがく![]() おんがくの ぷりんとが あります。 したの やじるしのよこを おすと うたを きくことができます。 ぷりんとをみて みつけたうたを うたってください。 うたを きくときは おうちのひとといっしょに きいてね。 保護者の方へ 矢印の横を押すと教育芸術社のページにいきます。 子どもだけでは作業が難しいかと思いますので,一緒に聞いてください。 スマホやタブレットでも聞くことができます。 →うたはこちらから 1ねんせい すうずぶろっくのおきかた![]() ![]() そうだんびに きた ひとには すうずぶろっくのおきかたを つたえました。 きょう おはなししたことを どうがにしました。 1まいめの しゃしんのように さんすうぼっくすのなかにある すうずぶろっくを よういして いっしょにやってみてください。 ぜんぶできたら 2まいめの しゃしんのように なります。 →どうがはこちらから こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート77〜」![]() 答えは明日発表します。 ![]() こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート76〜」![]() 再び竹田先生と井関先生が歴史上人物をかいてみました!さあ,今回は誰をかいたのでしょう?今すぐ教科書を手に取ってみよう!! ![]() こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート75〜」![]() それに向けて明日接続テストを行いますので,そちらもよろしくお願いします。 6くみ がくしゅうそうだんび
きょうは 6くみの がくしゅうそうだんび でした。
7にんの ともだちと あうことが できました。 かだいを がんばって やってきてくれて ありがとう。 かだいの なかに こいのぼりの うろこづくりが ありましたね。 できあがった ひとたちの うろこを みました。 とても すてきでした。 だけど こいのぼりの じきが すぎてしまったので, なにか ちがうものに へんしんさせようと おもっています。 おたのしみに。 2ねんせいには みにとまとの なえが とどきました。 これから みずやり がんばろうね。 ![]() 5年 音楽を聴いてみよう
5年生のスタート学習3では,リコーダー練習があります。
練習をする前に一度聴いてみるのがおすすめです。 リコーダーの曲以外の他の曲も聴けるので,5年生で学習する音楽を先に聴いてみてくださいね! → 小学生の音楽5 ![]() 5年 Here We Go その3![]() ![]() ![]() 指をさしながら自分で読む練習をしてみましょう! もし,できぞうなら2人で「30はアウト」ゲームもしてみましょう。 「30はアウト」ゲーム 1,1〜30まで英語で言う練習をする 2,1人が言っていいのは,3つの数まで 3,「thirty」を言ったらアウト! 相手に「thirty」と言わせられるよう考えてみよう! 先生たちもチャレンジしてみました!なかなか盛り上がりましたよ! 数字の音声は→https://m-manabi.jp/20/eigo5/p5/ |
|