京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:25
総数:708208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

写真からいろんな気づきをしてみよう!

画像1画像2
5年生のみなさん
社会科の教科書17ページをみてみましょう。
日本のさまざなな地形を見ることができます。

この写真をみて気づいたことや分かること,思ったことをできるだけたくさん挙げてみましょう。

例えば・・・
・たくさんの田が広がっている
・砂浜の横にたくさんの木が植えられている

などなど5つ以上見つけられるとすごいです!
社会では写真だけでなくグラフからもたくさんの気づきをしていきます。

このページには火山の写真がありますね。
鹿児島県の桜島です。

火山が噴火することで地震が起きたり,火山灰などで被害を受けたりします。
しかし,その一方,そのあたためる力を利用して温泉にしたり,発電に利用したりしています。
そこには,その場所で暮らす人々の努力や工夫があります。

社会では,そういった人々の工夫や努力をたくさん知っていきましょう。

最後に,火山についてのまとめ動画みましょう。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

ZOOMを使って

画像1画像2画像3
休校中のみなさんに負けないように先生達も勉強しています。

今日は,ZOOM(オンラインミーティングシステム)を使ってみました!

どこにいてもみんなとつながることができるように!

先生達もがんばります!

がっこうたんけん 14

画像1画像2画像3
ほけんしつ

けがをしたときや たいちょうがわるい ときにつかう おへやです。
しんちょうや たいじゅうを はかるときにも はいりますよ!

ふれあいさろん

ちいきのかたや せんせいたちが つかう おへやです。
とてもひろいおへやですよ!

がっこうたんけん 13

画像1画像2
しょくいんしつのつぎは・・・

ほうそうしつ です。

5ねんせい,6ねんせいの おにいさん,おねえさんが

いいんかい という おしごと で つかう おへやです。

あさのじかん や きゅうしょくじかん など 
たのしいほうそうを ながしてくれます。
たのしみですね♪

4年生のみなさんへ〜さて何の種を植えたでしょう?〜

画像1
画像2
今日も良い天気ですね!

さて問題です。理科の学習で使うある植物の種を植えました。
何の植物の種を植えたでしょう?

ヒントは,写真に写っている文字と1部分だけ写っている植物です!

分かるかなー?


学校が再開したら中庭でたしかめてみてください!

何がかわったかな?

4月の登校日以来学校に来てないお友達も多いと思います。

そんなみなさんに問題です。

この写真は葛野小学校の校庭です。なにかが今日変わりました。なにが変わったでしょう?

今までの校庭を思い出してみてください!

正解は明日の「今日は何の日でしょう?」の記事につけますね!
画像1

5年生のみなさんへ

画像1
みなさんこんにちは!あたたかい,風の気持ち良い一日ですね☀

みなさんどのようにお過ごしですか?

先生たちは,みなさんに会えることを楽しみにしながら毎日準備をしています!

さて,明日明後日(5月14日,5月15日)追加のポストインに行きます!楽しみにしていてくださいね!

では問題です!

先生が持っているものの中で明日みなさんのお家にお届けするものはなんでしょう?

正解は茶色いふうとうです!ポスト確認してくださいね♪

雲の観察

画像1
課題プリントに雲の観察が出ていましたね。
観察はできていますか?

あっ,まだだった!!

という人にチャンスです!

5月13日(水)の雲の様子です。
写真は,南校舎の3階から撮影しました。

4年生のみなさんへ〜お知らせです〜

みなさんこんにちは。
今日はお知らせがあります。
17日(日)までの課題の2つを来週集めます。


一つ目が「漢字ドリルノート(「郡」まで)」です。
二つ目が「日直名札カード」です。



他にもみなさんにわたしたい物や提出してもらいたい物があります。そのことについてくわしく書いたプリントを15日(金)におうちのポストの中に入れておきますのでかくにんしてみてくださいね。

一番伝えたいことは,「17日までの課題(漢字)が終わりそうにない!とドキッとした人は,最後まであきらめずにがんばってみましょう。」ということです。残り5日間あるので計画的に進めていきましょうね!


〜保護者の皆様へ〜
休校期間中お子達の課題等の取組について温かく見守っていただきありがとうございます。「来週漢字ドリルノートを集める」と子ども達にメッセージを送っていますが,全て終わっていない場合も一旦回収させていただきます。そこでご協力いただきたいことが1点あります。

「最後の最後までできる限りの努力をしてみよう。」

という声かけをしていただけたらと思います。無理のない量ですのでおそらくお子達は自分で進めているのではないかなと思いますが,最後に確認していただきご提出してもらえたらと思います。(終わっていなくてもご提出お願いします。)

「提出方法や提出日程,19日(月)以降のこと」につきましては,15日(金)にご家庭のポストにお知らせを入れさせていただきますのでご確認ください。ご協力お願いいたします。

わかばがっきゅうのみなさんへ

画像1
画像2
 あたたかいひが おおくなって きましたね。

 みんなは べんきょうしたり,うんどうしたり 

 しているかな。

 きょうは,きょうしつを しょうかいするよ。

 わかば1のきょうしつに,くつろぎスペースを 

 つくったよ。

 ほんをよんだり,ともだちとあそんだり 

 できるスペースです。
 
 なかにわのカメも くびをながくして,まっているよ。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp