京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:125
総数:711252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

学習支援コンテンツの紹介

ご家庭での学習支援のために活用できそうなコンテンツを教科書の出版会社が提供しています。
再度,まとめて紹介させていただきます。

国語科
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

算数科
https://wakuwakumath.net/

理科
https://www.dainippon-tosho.co.jp/web/rika/inde...

生活科
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...



雲の観察2

画像1
5月14日の雲の様子です。

週末はあまり天気がよくない予報です。

まだ観察していない!という人はぜひこのホームページの写真を使ってくださいね。

わかばより

みんな げんきに すごしていますか?

みんながたのしく がくしゅうできるように

すうじのカードゲームを つくったよ。

みんな,たのしみに していてね。
画像1
画像2

☆3年生の学習内容もKBS京都で放送されます☆

画像1
 18日(月)の週より,3年生の学習内容もKBS京都「がんばれ!京都の子どもたち」で放送されます。学習した課題の確認をしてみましょう☆
 明日届く「放送スケジュールのプリント」を見て,オリジナル時間割に記入しておいたり,録画の準備をしておこう。
 Web等でも順次配信予定のようですよ☆

☆3年・明日,封筒をご家庭のポストへ投函します☆

 臨時休業機関の延長に伴うお便りや,来週からの連絡を入れた封筒を明日15日(金)にご家庭のポストへ投函します。クラス毎に時間は前後すると思いますが,お知りおきください。
 20日(水)と28日(木)に学習相談日を設けています。この機会に短時間ですが,子どもたちと関わることができれば嬉しいです。詳しくは,「学習相談について」の用紙をご確認ください。
画像1

☆3年生のみなさんへ☆

画像1
 4月の休校から,すでに1か月が過ぎました。課題は,順調に進んでいますか? くれぐれも無理のないように,しかし,計画書的に進めてほしいです。
 
 さて,学年目標を決めました。写真の通り,
3・SUN・ハートです!!
 3年生として3つの心(ハート)を育み,太陽のように輝いてほしいという想いを込めました。3つの心とは,「思いやりの心」「挑戦する心」「あきらめない心」です。学校が再開されてから,くわしく伝えますね☆

今日は何の日?

今日は何の日?

今日は種痘(しゅとう)記念日です!
初めて聞くお友達も多いのではないでしょうか?
天然痘というおそろしい病がありました。この病気にかかると一生治らないと認定された病気です。ヨーロッパだけで60万人もの命がうばわれました。

しかし,1796年の今日。イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが世界で初めて「種痘(しゅとう)」という天然痘に効くワクチン接種を行ったのです。

このワクチンをたくさんの人々は待っていたので,希望の光でした。

なんと,これは人類が感染症の撲滅に成功した初めての例なのです!

昔の人たちもこんなに頑張ったんですね!みなさん,共に今できることをしましょう!!


さて,昨日の学校の中庭の写真は奥に映る木の葉っぱがばっ採されてすっきりしています。気づきましたか?

画像1

5年生のみなさんへ

みなさんこんにちは!今日は空が青く,あたたかいですね!

熱中症には気を付けてください!

さて,今日は社会の問題です!

ユーラシア大陸を見比べましょう!
同じ大陸もこんなに形がちがいますね…

地図と地球儀は何がちがうのでしょうか?

地図とは,地球の一部または全部を平らに表した図。

地球儀とは,地球の形をそのまま小さくした模型。陸地や海の形や大きさを正しく表しています。

では,それぞれどのようなときに使うといいでしょうか?調べてみましょう!

画像1

かどの小学校のみなさ〜ん  ストレッチタイムですよ!

葛野小学校のみなさ〜ん 元気ですか〜??

今日も暑い一日でしたね。。

さて,晩御飯の前にちょこっとストレッチをして食欲アップだ〜!!

画像1
画像2
画像3

6年生 ジャガイモが成長しています

画像1
6年生のみんな

元気にしていますか?
ゴールデンウィークが終わり,どんどん気温も上がってきましたね。
昼間は半袖で過ごすことも多くなってきているのではないでしょうか。

先生達は理科で使う予定のジャガイモを大切に育てていますよ。
どんな勉強をするのか,気になった人は理科の教科書28〜35ページを開いてみてみよう。
ジャガイモは,とても元気に成長していますよ。
学校に登校した時には,東屋の隣の花壇を見てね。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp