京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up26
昨日:45
総数:510722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年生のみんなへ

画像1画像2
おはようございます。

みなさん,あさは早おきできていますか?
あさごはんは,しっかりたべられましたか?

学校にさいているたんぽぽの花もひらいてきていますよ。
2年生の学しゅうには,たんぽぽのおはなしも出てきます。
すこしずつ,読んでみようね。


さて,このしゃしんのたんぽぽは,学校のどこにさいているでしょう??


1年生「書写」の学習をお楽しみに

画像1
 1年生の書写の学習では,今年度から,水書の学習が始まります。
 水書き用の筆で,水書用紙に書きます。
 鉛筆やフェルトペンで書く学習に,水書が加わります。
 1年生の皆さんと一緒に学習できるのを楽しみにしています。

親子でチャレンジ!ちょこトレ!!Part.4

第4弾の今回は片足のバランス系のトレーニングです。手に右利き左利きがあるように,足にも利き足があります。利き足だとバランスがとりやすいですが,反対の足でもすることで体全体のバランスがよくなります。

1.変身バランス
 ひざを90度にあげ,片足で立ちます。両手をまず右に伸ばし,そのまま頭の上で大きく半円をかくように動かしもどして1往復です。3往復続けてしましょう。反対の足でもやってみましょう。

2.Tバランス
 1と同じように片足で立ち,胸の前でひじとひじをつっくけて閉じます。そこからゆっくり両腕を左右に開き,体で「T」の字をつくり3秒キープします。5往復続けてしましょう。反対の足でもやってみましょう。

3.S1J(すばやく1歩ジャンプ)
 2人で向かい合って立ちます。それがスタートポジションです。片方の人が手を出します。もう1人は出された手の方に1歩ジャンプして,すばやくスタートポジションに戻ります。上ならジャンプ,下ならしゃがみます。30秒間続けてやります。終わったら交代してやってみましょう。

家族みんなでレッツチャレンジ。
画像1
画像2
画像3

新聞を読んでいると…

画像1
お昼休憩に新聞を読んでいると,こんな記事に出合いました。とあるバレーボール日本代表選手のインタビュー記事で,コロナウイルスによるリーグ戦中止や東京五輪1年延期への思いが綴られていました。その中で,そうだなと感じたのは,「1年先がどうなるかは誰にも分からない。道を一歩一歩進んで,その先にチャンスがあれば最高。やることは何一つ変わらない。」という言葉でした。特別の教科 道徳の内容項目「希望と勇気,努力と強い意志」「よりよく生きる喜び」でしょうか。私たちも,今できることは何か考え,一歩一歩,前へと進んでいきたいものです。ちなみにこの選手,〇〇先生の同級生です。

さ〜て,ここで問題です!

画像1
都道府県によってマークがあるのを知っていますか。
どこかで見たことがあるマーク…これは近畿地方7府県のマークです。
このマークを2つに折って,ぴったり重なる図形はどれでしょう。
ヒントは,算数の教科書を見てくださいね!

正解は…次回の更新をお楽しみに〜!

何のたねでしょう?

画像1
 3年生では,4しゅるいの植物をそだてます。上のしゃしんを見て何のたねか分かりますか?名前をしらべるだけでなく,4つをくらべてにているところやちがうところも考えてみてくださいね。

水辺の仲間達

学校の池や水槽の中にも梅津小の仲間がいます。みんな元気にすいすい泳いでいます。エサをやると大きな口をパクパク開けて食べています。水槽もきれいになって気持ちよさそうです。みんなの笑顔に会えるのが待ち遠しそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生 こっつーの想像を広げると…

画像1
画像2
図工の課題の『想像力を広げよう』を先生たちもやってみました。どこにいるか分かりますか。みなさんのこっつーはどこにいますか。楽しみです。

3年生 花だんにいってみると…

画像1
画像2
画像3
 3年生の花だんにキャベツがうえられています。しっかり,大きく育っているキャベツ。そのままで,またゆでてサラダで食べるのもおいしいですし,やさいいためやおこのみやきなどいためたり,やいたりしてもおいしいですよね☆
 ちかよってみると…キャベツのはのうらに,きいろい小さなたまごが…。何のたまごなのだろう…?どうしてはのうらにたまごがついているんだろう…?ふしぎがいっぱいです!

3年生 お花のおすそ分け

画像1
 学きゅうびらきの日,それぞれの教室でお花をかざっていました。知っていますか?これは,1年生の入学しきの日に,体育館でかざられていたお花で,おすそ分けしてもらったものなのです♪「ピンクを入れて,教室に入ったみんなにも春らしさをかんじてほしいなあ。」「き色い花を入れて明るい気もちになってほしいなあ。」とたんにんの先生でえらんで,お花を生けました。どれがどの先生が生けたものか分かるかな?
 みんなにまた,きれいなすがたを見てもらおうと花たちもまっているよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp