「読書は大切!」とみなさんも1度は言われたことがあると思います。しかし,「読書の何がいいの?どんな効果があるの?」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。本を読む目的は人それぞれですが,本を読むことを通して様々な効果が得られることは確かです。例えば次のような効果があります。
(1)国語力や語彙力(ごいりょく)がアップする
(2)文章を書く力が身につく
(3)偉人の考え方や言葉に触れることができる
(4)コミュニケーション力がアップする
(5)非日常を体感できる
(6)想像力が高まる
(7)ストレス解消になる など
大切なことは,効果を意識して読書をする。また,本から得た表現や考えを進んで使おうとするなど意識して生活にいかすことです。きっと「効果があった!」と思える時がくると思います。1度効果を実感できた人は,読書が今まで以上に自分にとって身近で大切なものへと変わっていきます。
この休校中は家で過ごす時間がとても長いです。この機会に今まであまり本を読まなかった人も,少しずつ読書をする習慣を身につけてほしいと思います。
先生たちからも,休校中や学校再開後の毎日の朝読書でのおすすめの名作を少しずつ紹介していきます。みなさんもおすすめの本があれば先生や友だちにぜひ紹介してくださいね。