京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:53
総数:427900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1ねん がっこうたんけんくいず【1】 こたえ

1ねんせいの みなさん,がっこうたんけんくいず【1】のこたえは わかりましたか?

こたえは,「う.おんがくしつ」でした。

じつは,おんがくしつの となりには 「だい2おんがくしつ」があって,いろいろながっきが おいてあります。

りずむにのって えんそうすると うきうきな きぶんに なりそうですね。
画像1
画像2
画像3

わかばがっきゅうのみなさんへ

画像1
 13にちに うえた たねが おおきくなりました。

どんなところが かわりましたか。

きづいたことが あれば, がっこうにきたときに おしえてくださいね。

 ほかの しょくぶつたちも おおきくなっていて,

わかばがっきゅうのみなさんが くるのを たのしみに まっています。

音を楽しもう!!

 今週の家庭訪問で来週の課題を配ります。学校再開に向けてリコーダーの練習をしてもらえるように課題を出します。やり方についてのせておきますので,お家で取り組んだもらいますようお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生のみなさんへ(11)

 4年生のみなさん,宿題は進んでいますか?今回は,宿題にもある「折れ線グラフ」の説明です。じょうぎを使って,ていねいに線が引けるようにがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

国語五年 なまえつけてよ パート1

 みなさん元気に過ごしていますか。今日は国語の学習の進め方を話していきたいと思います。「なまえつけてよ」の話を読んで春花さんと勇太さんの関りについて考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

国語五年 なまえつけてよ パート2

新しく出てきた漢字は家庭学習のドリルで勉強したと思いますが,授業が再開したら練習してマスターしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 学校行事についてのお知らせ

 ★学校行事につきまして,現時点で決定しましたことをお知らせをします。

【宿泊学習について】

 大変残念ですが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,5年生「花背山の家」と4年生「みさきの家」の宿泊学習については,全市的に中止となりました。

 但し,6年生の修学旅行の実施につきましては,10月に延期のお知らせをしておりますが,今のところ実施は未定です。

【休日参観】

 例年,6月の土曜日に行っております休日参観については,今年度は中止とさせていただきます。

【水泳学習について】
 例年,6月中旬より開始する水泳学習につきましては,実施の可否,および実施時期につきましても現在未定です。

○これら実施が未定の行事につきましては,決定次第お知らせいたしますので,よろしくお願いします。

 大変心苦しい決定ばかりではありますが,子ども達の健康と安全を最優先に考えての判断となっております。何卒ご理解の程,よろしくお願いいたします。


4年生のみなさんへ(10)

 今日は特例預りに来ている人たちで「ツルレイシ」の種を植えました。休校が明けたらツルレイシがどのようになっていくか理科の時間に学習していきます。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

「月」の観察について・・・

 課題に「月」の観察がありますが,15日(金)の空は雲が多くてなかなか月が見えませんでしたね。
 16日(土)も天気がよくなかったので,うまく見えたでしょうか。
 ちなみに14日(木)は,雲もほとんどなく,午前9時ごろ南の方の空を見上げると,下の写真のような月が見られましたよ。
画像1

何のたまごがわかりますか?

 小野小学校にはみかんの木があります。その木の葉っぱをよく観察すると・・・黄色い小さたまごがついていました!何のたまごか分かりますか??

 そのたまごの近くに幼虫もいました。さて大きくなったら何になるのでしょうか??答えは3年生の理科の教科書32ページをみてください!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp