京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:55
総数:260358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【全校音楽】日野レッスン     〜ゆびまたぎ〜

画像1画像2
みなさん「ゆびくぐり」はチャレンジできましたか?

今日は「ゆびまたぎ」にチャレンジです!!

ポイントは。。。

☆1の指(おやゆび)で「ファ」を弾いているときに1の指を軸にして
 すばやく3の指(なかゆび)を「ミ」の位置に動かします。


日野先生が弾いている様子も参考にしながら,チャレンジしてみてくださいね♪

【5年生理科】謎魚 〜16日目〜

画像1
 6ひき全員,今日も元気にしています。体長はあまり変わっていませんが,見た感じ,少しふっくらと大きくなったようにも感じます。


 ○観察結果(かんさつけっか)
 ・5月13日現在,約10mm
  ※動き回っていてうまく測れません。
 ・おひれが はっきりとふたまたに分かれていた
 ・お腹の前の方で,心臓(しんぞう)が動いているのがはっきりと見えていた

【全校音楽】日野レッスン   〜ゆびくぐりにチャレンジ!〜

画像1画像2
昨日は,「ゆびくぐり」と「ゆびまたぎ」のお話をしました!

今日は実際に日野先生もチャレンジしてみたのでその様子をお届けします!

今日は「ゆびくぐり」です。

ポイントは。。。

☆3の指(なかゆび)を高く上げること。

☆3の指(なかゆび)を上げてる時にすばやく1の指(おやゆび)を「ファ」に移動させ
 ることです。


参考にしてみてください!


【全校体育】 中西レッスン 動く画像で! 8

8【振り子】


片足で立って、浮かせた方の足を大きく前後に振ります

・後ろに引くときにちょっと力を入れて、前にふるときは力を抜く
・上半身がぶれないように注意
・うでも大きく振って、体全体を使って足を振る

低学年(15回×左右2セット)
高学年(20回×左右2セット)
※余裕がある人は回数を増やしてチャレンジ!


画像1

【全校体育】 中西レッスン 動く画像で! 7

第3【オーバーヘッドスクワット】

お尻を後ろに突き出すように両手を上げてスクワット


・ひざがつま先より出ないように
・お尻を後ろに突き出すように
・手と体は真っすぐ
・姿勢を保ちながら下げられるところまでこしを落とす

低学年(15回×3セット)
高学年(20回×3セット)
※余裕がある人は回数を増やしてチャレンジ!

画像1

【全校体育】 中西レッスン 動く画像で! 6

第2【股関節(こかんせつ)まわし】

片足立ちで、浮かせた方の股関節を外回り・打回りで一往復させます。

・上半身が動かないように注意
・股関節だけ回し、腰が動かないように
・できるだけ大きく回す

全員(10回×左右2セット)
※余裕がある人は回数を増やしてチャレンジ!

画像1

【全校体育】 中西レッスン 動く動画で! 5

5【片足T字バランス】

両手を大きく広げて片足でバランスを取ります。


・ひざと股関節の角度は90度
・背筋をしっかりと伸ばす
・手を地面と水平になるように指先までしっかり伸ばす

低学年 20秒×左右2セット
高学年 30秒×左右2セット
※余裕がある人は時間を長くしてチャレンジ!

画像1

【2年生】ミニトマトをうえるじゅんびかんりょう

画像1
たくさんのミニトマトのなえがとどきました。

みんながなえをうえられるように,あたらしく土をいれかえました。
これからぐんぐんそだつのがたのしみですね!

【4年生】図画工作科 「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2
 今日は図画工作「絵の具でゆめもよう」についてです!
 今日,配布したおたよりにもやり方の例を書いています。

 「絵の具でゆめもよう」はやってみましたか?
 先生もいろいろな道具を使ってやってみました!

・赤:絵の具をたらしてストローでいろんな方向からふく
・青:段ボールに絵の具を付けて丸く形を作る
・黄色:筆に絵の具をつけて,うでをトントン
・オレンジ:キッチンペーパーに絵の具をつけてポンポンスタンプ
・緑:段ボールの表面をはいで,丸めて絵の具をつけてスタンプ

 教科書を見ながらいろいろな形を作ってみてください。
 みなさんのステキな作品が見れるのを楽しみにしています♪

【1年生】「も」のことばあつめ

「も」のつくことばは たくさん みつかりましたか?
がっこうにも たくさん ありましたよ。


おそとにも いろいろな 「も」が ありますね。
からだを うごかすときに 「も」あつめも してみましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学習
5/20 学習相談日(2・4・6年生・なかよし)
5/26 学習相談日(1・3・5年生)

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

保健だより

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp