![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:511955 |
算数 線対称な図形のかき方
みなさん,元気にしていますか?毎日,宿題がんばっていると思います。6年生の学習は難しいですよね。そこで,今回は線対称な図形のかき方を動画にしました。学習の補充に役立ててください。わからないところは,学習相談日や学校が再開してからでもいいので,ぜひ聞いてくださいね。
(*携帯電話・パソコン等の機種やバージョンによって閲覧できないこともあります) ↓下のリンクをクリック↓ 6年算数 線対称な図形のかき方 先生たちも勉強しています!!![]() ![]() はたけのおやさい![]() ![]() えだまめは,めがでてきました。きゅうりやズッキーニは「は」がふえてきました。まめのように小さいマイクロミニトマトもうえました。みなさんと,おやさいをそだてるのをたのしみにしています。 絵の具でゆめもよう![]() ![]() ![]() 図画工作の作品に先生もちょう戦してみました。ストローやだんボールを使って,いろいろなもようづくりを楽しみました。水でうすめた絵の具を画用紙において,ストローでふうふうとふき流していくと,頭がフラフラしました。ちょう戦する人は強く息をふき続けないように気をつけてください!だんボールやおはじきを使ってスタンプするのが楽しくて,今度はいろいろな色でためしてみたいと思いました。4年生のみなさんも,お家にあるざい料でいろいろなもようづくりにちょう戦してみてくださいね。 お家の方へ 教科書にはスパッタリング(霧吹きのような仕上がりになる模様をつくる技法)の写真も載っています。目の細かい金網とブラシを使います。身近なもので代用するなら,金網は網杓子や茶こし,ブラシは歯ブラシなどがありますが,代用品を用意して必ず取り組んでほしいということではありません。ご家庭で取り組める範囲で作品づくりに挑戦してもらえたらと考えています。また,画用紙を別に用意していただく必要はなく,配布した1枚の画用紙の中にいくつかの技法を試してもらって構いません。 「ぼくらのふるさといちじょうじ」をうたってみよう
ぼくらのふるさといちじょうじ
一 みみをすませてごらん みどりいっぱいの こうえんで あそぶげんきな こえがきこえる えいざんでんしゃは がたごとはしり ぼくらのふるさと いちじょうじ 二 よんひゃくねんのむかしから たんぼやはたけを うるおして そめものこうじょうの しごとをささえた おおたがわは いまもながれる みんながあいする いちじょうじ 三 じてんしゃにのってでかけよう むさしゆかりのさがりまつ にわのうつくしい しせんどう ひえいざんは やさしくみまもる れきしのあるまち いちじょうじ ぼくはこのいちじょうじでうまれ いちじょうじでそだった ※みんなによめるように,ひらがなでかきました。 ↓ クリックするとうたがきけます。 ぼくらのふるさといちじょうじ こうかをうたってみよう!!しゅうがくいんだいにしょうがっこう こうか 一 ひえいのやまの みねよりも われらののぞみ なおたかし まなびにはげむ みとこころ うたえわがとも はつらつと かがやくみらい きずくまで 二 たかののかわの ながれより われらのこころ なおきよし たかきほこりを むねにひめ うたえわがとも はつらつと あらたなぶんか きずくまで とわにたたえん しゅうにこう ああ わがぼこう しゅうがくいんだいにこう ※みんなによめるように,ひらがなでかいています。 ↓クリックすると,うたがきけます。 しゅうがくいんだいにしょうがっこう こうか 1ねんせいのみなさんへ
きょうは,1ねんせい ずがこうさくのぷりんと「でこぼこ はっけん!」の しょうかいです。
みなさんは,きょうかしょを ひんとにしながら,でこぼこを みつけられましたか? しゃしんは,がっこうでみつけた でこぼこです。 ろうかの でこぼこを えんぴつで うつしてみました。 このようなかんじで,いろんなかたちの でこぼこを みつけてみてね。 くーぴーや,いろえんぴつをつかって いろんないろで うつしても たのしいですよ。 ![]() ![]() 2年生の保護者の方へ
今日も子どもたちを見ていただき,ありがとうございます。
学習プリントの答えに不備がありました。申し訳ありません。 写真を載せますので,ご確認をお願いします。 上から算数プリント1,算数プリント2の答えです。 算数プリント1のめいろ作りは,お家の方が見て,合っていれば丸してあげてください。 以後,気をつけます。 ![]() ![]() 学校沿革史6年生のみなさんへ
昨日は,課題を学校まで届けてくれてありがとう。
一人ずつ,封筒を開けながら,がんばって取り組んでいたみなさんを想像しています。 休校中に,家庭科の自主学習に取り組んでくれた人がいました。お料理や手芸で自分の力を発揮してくれましたね。すばらしいです。早速,家庭科室の『みんなのコーナー』に掲示しました。また,家庭科の課題からも,おうちの仕事を決めて,がんばっていた様子も伝わってきました。 そして,靴箱に置いてあったマスコット制作キットを持って帰ってくれた人がいました。また作ったら学校に持ってきてね。楽しみに待っています。(「そんなのあったの!?知らなかった!」という人がいたら・・・あと8つ残っているので,学校に取りに来てもらってもいいです。) ![]() ![]() |
|