植木鉢の持ち帰りについて
2年生では,生活科の学習でミニトマトを育てます。学校再開後だと時期がずれてしまうので,お家で苗植えとお世話をお願いします。5月15日(金)までに植木鉢と苗を取りに来てください。(14日の課題提出の際に持ち帰ってもらっても構いません。)お忙しい所大変お手数おかけしますが,ご協力をよろしくお願いいたします。植木鉢と苗は,けやき広場の隣のランチガーデンに並べておきます。気をつけてお持ち帰りください。
また,水やり用のペットボトルがへこんでいたりつぶれていたりしている場合は,取り替えてあげてください。(柔らかすぎず硬すぎない炭酸飲料のペットボトルがおすすめですよ!)よろしくお願いします。
【2年】 2020-05-12 11:27 up!
1・2年生のみなさんへ(学校ししょ おおはし先生より)
1.2年生のみんなとは、オリエンテーションで
えほんのなかにすんでいるクマのオット−のお話をしよう
と思ってました。
『くまのオットーとえほんのおうち』
ケイティ・クレミンソン 著
岩崎書店
えほんの中にすんでいるくまのオットー。
オットーには、とくべつなひみつがあります。
だれもみていないときに、えほんから でていくのです。
あるひ いえのなかで ひとりぼっちになったオットーは、
そとのせかいへとびだしました。
さぁ、いったいどんなぼうけんをするのか…
続きは、がっこうとしょかんでね。たのしみにしていてね。
【学校の様子】 2020-05-11 17:12 up!
学校司書の大橋先生からのメッセージ
朱二小のみんな、元気にすごしていますか。
さっそくクイズです。
どこにいても、世界中、宇宙までも行けてしまう乗り物があります。
それは、一体何でしょう。
答えは、「読書」です。
お家にいても、外国へ行くことや、広い宇宙までも飛んでいけるよ。
それに大昔まで、時を超えて旅ができるタイムマシンでもあるよ。
【学校の様子】 2020-05-11 17:09 up!
この白い箱は?
運動場の南側にあるこの白い箱は何でしょうか。扉をあけて中を見てみると箱に入った機械がおいてあります。
実は,この白い箱のことを「百葉箱」(ひゃくようばこ)といいます。4年生の理科の教科書には,「同じじょうけんで気温がはかれるようにくふうされたもの」と書いてあります。中に入っていたものは,自記温度計といって自動で連続して気温を記録できるものです。
今日は,天気予報で気温がとても上がると言っていました。いったい何度まで上がるでしょうか。ちなみに運動場の桜の木陰の午前11時の気温は,27度でした。部屋の中でも熱中症に気をつけて過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2020-05-11 12:56 up!
休校期間の延長について
じどうのみなさん,お元気ですか。
5月31日まで学校が休校となりました。
すでにニュースで知っている人もいるかもしれません。
とてもざんねんですが,もうしばらく,学習よていひょうを見て,
けいかくのとおり,おうちでがんばってすすめてほしいとおもいます。
保護者の皆様,いつもお世話になり,ありがとうございます。
休校期間が5月31日まで延長となりました。
引き続き,家庭でのお子様の見守りをお願いします。
学校再開に向けた具体的な取組についての詳細は今後,お知らせいたします。
家庭学習の困りやご相談などがありましたら,学校までご連絡ください。
【学校の様子】 2020-05-10 15:36 up!
グレープフルーツの花
先日紹介したグレープフルーツに花が咲きました。
すてきな甘い香りが辺り一面に漂っています。
その花に誘われてアゲハチョウがやってきました。
1枚目の写真もよーく見ると真ん中にチョウがいますよ。
【学校の様子】 2020-05-08 19:36 up!
2年生のみなさんへ
2年生のみなさん,げん気にすごしていますか。
学校では,みなさんがうえたチューリップがつぎのじゅんびに入っています。きれいな花をさかせて,入学しきには1年生をおむかえしてくれました。かわいそうですが,花びらがおちてきたら,花をきります。花をきることで,きゅうこんにえいようがいって,らい年もきれいな花をさかせてくれます。
今日は,先生たちとかんりようむいんの中川さんと3人で,うえきばちの土の入れかえをしました。つぎにうえるミニトマトのじゅんびです。ミニトマトをそだてるのをたのしみにしていてくださいね。
よねはら先生・やす田先生
【2年】 2020-05-08 17:46 up!
5年 なんの音でしょう?
みなさん元気に過ごしていますか。
今週の音楽の課題は,リコーダーの練習です。
上の写真,なんの音か分かりますか。
「小さな約束」に出てくるあの音ですよ!
ちょっと指が難しいあの音!!
そう!ソの♯です。
慣れるまではちょっと難しいかもしれませんが,頑張って練習してみてくださいね。
以下のサイトから参考音源を聴くことができます。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...
「どんな曲かな?」
「音に合わせて一緒に吹いてみようかな?」
いろいろ活用してみてください。
【5年】 2020-05-08 13:41 up!
4年 自主学習で算数の力アップ!!
「算数が苦手…。」と感じている人は,自主学習で算数の勉強をするなんて,余計に大変と思っているかもしれません。先生たちも,この休校中にいくつかのサイトをみていて,たくさんお宝を発見しています!算数の合言葉「はかせ」って知っていますか?「は」速く,「か」簡単に,「せ」正確に。みんなが算数はかせを目指してがんばろう!!4年生が今週使う自主学習ノートはオレンジ色です。先週のむらさき色と交互に使いましょう。ノートに日付け,めあて,振り返りを書くのを忘れずに。できれば取り組んだ時間も書けるといいですね。
【4年】 2020-05-08 13:14 up!
5月8日は,何の日?
5月8日は,何の日でしょうか?
5月8日→58→ゴヤで「ゴーヤ」の日だそうです。ゴーヤはツルレイシやニガウリとも言います。4年生の理科では,ツルレイシと言っています。そこで今日は,大きく育つように願いながら,ツルレイシのたねをまきました。4年生のみなさんには,来週にツルレイシのたねがわたるようにします。よく観察してみてね。
ツルレイシのたねと一緒にもう1種類のたねをまきました。何のたねでしょうか。(正解は,4年生の理科の教科書P25にのっています。)
【学校の様子】 2020-05-08 13:14 up!