京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:109
総数:537853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/08)

画像1
画像2
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/08)

新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なものだと思います。

■ALL■ハイスピード音読!(2020/05/08)

画像1
画像2
■ALL■ハイスピード音読!(2020/05/08)

5月8日 臨時休校開始から,29日!

ゴーヤーの日

この日から裏ゴーヤーの日(8月5日)までゴーヤーの美味しい旬とのことで,JA沖縄経済連と沖縄県が1997年(平成9年)に県産のゴーヤーをアピールするため制定!

4年生では,ゴーヤー(ツルレイシ)を育てて理科の学習をします!
5月末には,育てはじめることになるでしょう!

●昨夜は,満月!
●5月の満月を花月・Flower Moonというそうです!
●私は,今朝,見ました!
●美しく光輝いていました!
●1年後の花月・Flower Moonをどんな状況で眺めるのかな〜

★ハイスピード音読!

今日は,数かぞえ歌!

はじめは,ゆっくり!

大きな声で
 音読しよう!

少しずつ,はやく!

大きな声で
 音読しよう!

おうちの人と

よ〜い! ドン!!!

どっちがはやく読めるかな?

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■たいよう■わたしはだれでしょう?(2020/05/08)

画像1
■たいよう■わたしはだれでしょう?(2020/05/08)

ヒントをよく読んで,考えよう!

わかったかな???

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■1年■こくご■ ことばあつめを しよう(2020/05/08)

画像1
画像2
■1年■こくご■ ことばあつめを しよう(2020/05/08)

■めあて■「か き く け こ」の つくことばを みつけよう!

(1)えを みて,あとにつづく ことばは なにかな?

(2)できたら,「か・き・く・け・こ」が つくことばを
 あと5つずつ みつけてみよう!

(3)ことばの とちゅうに 「か・き・く・け・こ」が つくことばも
 みつけられるかな?

     「か」・・・みかん, 「き」・・・おきにいり, 「く」・・・まくら,

     「け」・・・とけい,  「こ」・・・たこやき ・ ここあ  などがあるよ。

(4)ことばの さいごに 「か・き・く・け・こ」が つくことばも
 みつけられるかな?

     「か」・・・みかん, 「き」・・・おきにいり, 「く」・・・まくら,

     「け」・・・とけい,  「こ」・・・たこやき ・ ここあ  などがあるよ。

(4)ことばの さいごに  「か・き・く・け・こ」が つくことばも
 みつけられるかな?

     「か」・・・いか, 「き」・・・かき, 「く」・・・たいいく,

     「け」・・・さけ,  「こ」・・・きのこ  などがあるよ。

◇がっこうの べんきょうでは 「ことばあつめ」 というよ。

◇たくさん みつけられたら,しっかり おぼえておいてね。

◇そして,がっこうの ひらがなの「ことばあつめ」で
 たくさん はっぴょうしてね!!

◇がっこうの べんきょうでは 「ことばあつめ」 というよ。

◇たくさん みつけられたら,しっかり おぼえておいてね。

◇そして,がっこうの ひらがなの「ことばあつめ」で
 たくさん はっぴょうしてね!!


★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■2年■さんすう■時こくと時間(2020/05/08)

画像1
画像2
■2年■さんすう■時こくと時間(2020/05/08)

■めあて■時間の単位をかえてみよう!

1時間=    分

1日=    時間

午前は,    時間

午後は,    時間

さあ!きょうかしょのページをひらけてみよう!!

■2年■たいいく■なわとび
■めあて■こうさとびにちょうせんしよう!

じゅんびするもの
・じぶんのなわとび
・なわとびができるばしょ
・やる気

前まわしとび,かけあしとびは1年生の体育のじゅぎょうでしたね。

さあ!つぎのステージへ!!

こうさとびにちょうせんしてみよう!

うでをこうさしてなわを回してみよう。

何回できるだろう。


★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■3年■算数■かけ算の問題作り (2020/05/08)

画像1
■3年■算数■かけ算 (2020/05/08)

■めあて■かけ算の問題作り

文章題を解くことはあるけれど,文章題を作ってみたことはありますか。

きょうはかけ算の問題作りをしてみましょう。

最後には自分で問題をやってみましょう。
問題作りできるかな?

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■4年■社会■日本地図を広げよう (2020/05/08)

画像1
画像2
■4年■社会■日本地図を広げよう (2020/05/08)

■めあて■都道府県の場所と名前を覚えよう!

しっかり地図を見て,覚えよう!

★ここだけの話!
YouTubeで 地図の覚え方 と検索すると
たくさんの楽しい覚え方動画を見ることができますよ!
おうちの人といっしょに動画を見ながら覚えるのもいいね!

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■5年■社会■世界の中の国土(2020/05/08)

画像1
画像2
■5年■社会■世界の中の国土(2020/05/08)

■めあて■日本の領土のはんいを知ろう!

日本の国土は,「領土」「領海」「領空」で表されます。

〇領土…陸地と,陸地に囲まれた湖や川など
〇領海…海岸から12海里(約22km)までの海
〇領空…領土と領海の上空

地図と合わせて見ると,日本の国土の広がりがよく分かりますね。
北方領土,竹島,尖閣諸島の位置もしっかりと覚えておきましょう。

日本には,大きくなり続けている島もあるの!?
くわしくはp15へ!!

Let’s study!

■5年■家庭科■おいしい楽しい調理の力
■めあて■ゆでる調理をしよう

この休校期間中に,おうちで料理のお手伝いをしてみよう!
今回のメニューは,

ほうれんそうやこまつなのおひたし

です。

※包丁やコンロなどを使うときは,おうちの人と一緒にしましょう。ケガに気をつけてしんちょうに調理してね。
※材料はおこのみでアレンジしてね。

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■音楽■心をつなぐ歌声(2020/05/08)

画像1
画像2
画像3
■6年■音楽■心をつなぐ歌声(2020/05/08)

◎リコーダーでいろんな曲を奏でよう!
*リコーダーを吹く時の約束
場所や時間を考えて吹こうね。

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■算数■対象な図形(2020/05/08)

画像1
画像2
■6年■算数■対象な図形(2020/05/08)

■めあて■線対称・点対象をさがしてみよう

きれいなかざりを作ってみよう。
色紙を折り重ねて,好きな形をかいて,切ってみよう。
開いてみるとどんな形ができるかな?
できた形の中に,線対称や点対象はあるかな?
探してみよう!

今度は,折り方や切り方をかえてやってみよう!!

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp