京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:109
総数:537855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/15)

画像1
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/15)

新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なものだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

とで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の
中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なも
のだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

■1年■こくご■ことばのべんきょう(2020/05/15)

画像1
画像2
■1年■こくご■ことばのべんきょう(2020/05/15)

(  )にあてはまる ことばが わかるかな?


:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::


■2年■こくご■春がいっぱい(2020/05/15)

画像1
■2年■こくご■春がいっぱい(2020/05/15)
■めあて■たんぽぽをかんさつしよう

道ばたにさいているたんぽぽをかんさつしてみましょう。

どんなようすですか?

また国語でも学しゅうしますよ。

★学びを止め★ない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■3年■国語■漢字の広場(2020/05/15)

画像1
■3年■国語■漢字の広場(2020/05/15)

■めあて■2年生までに学習した漢字を使って文を作ろう!

国語の教科書35ページにすっかりおなじみの漢字の広場1があります。
2年生までに学習した漢字を使って,文を作ってみましょう。
動物えんに行ったつもりで,動物のとくちょうや様子を説明してみましょう。

文を作れたら,
●2年生までに学習した漢字を正しく使えているか
を確認しましょう。

いくつ文を作れるかな?

★学びを止め★ない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■4年■社会■都道府県名(2020/05/15)

画像1
画像2
■4年■社会■都道府県名(2020/05/15)

■めあて■都道府県名を覚えよう!

北から順に,大きな声で読もう!

北海道!
 ↓
 ↓
 ↓
沖縄県!!!

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■5年■国語■漢字の成り立ち(2020/05/15)

画像1
■5年■国語■漢字の成り立ち(2020/05/15)

■めあて■漢字辞典を使って,漢字の成り立ちを調べよう!

4年生までにたくさんの漢字を学習しましたね。
漢字がどのようにできたか,教科書34・35ページを見てみましょう。

漢字の成り立ちは,大きく4つに分けられます。

1)象形文字(しょうけいもじ)
  目に見える物の形を,具体的にえがいたもの

2)指事文字(しじもじ)
  目に見えない事がらを,印や記号を使って表したもの

3)会意文字(かいいもじ)
  漢字の意味を組み合わせたもの

4)形声文字(けいせいもじ)
  音を表す部分と,意味を表す部分を組み合わせたもの

漢字ドリルにも,成り立ちが書いてあるものがありますね。
そして,4年生の国語の学習で使った漢字辞典にも,漢字の成り立ちが書いてあります。
今までに学習した漢字や,5年生の新出漢字の成り立ちを調べて,4つに分類してみましょう!

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■理科■ものの燃え方(2020/05/15)

画像1
画像2
理科音読に挑戦!

学んだことをしっかり音読して,脳裏にきざんでしまよう!


::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■算数■対象な図形 (2020/05/15)

画像1
画像2
■6年■算数■対象な図形 (2020/05/15)
■めあて■線対称・点対象をさがしてみよう

数字の中から,線対称や点対称を探してみよう。
対称の軸や,対象の中心を教科書に」かきこんでみよう!
あれれ?点対称にも線対称にもなる数字があるよ。
どれでしょう?
(答えは、p.282)

自学ノートの方眼を使って,他の数字もかいて,線対称や点対称を探してみよう。
線対称にも点対称にもなる数字もまだあるかもね♪

★★学びを止めない!生活を!★★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/14)

画像1
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/14)

新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なものだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の
中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なも
のだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!




■保健室■ウィルスについて知ろう!(2020/04/22)

■保健室■健康戦士コロタイジャー!(2020/05/15)

画像1
画像2
■保健室■健康戦士コロタイジャー!(2020/05/15)

みなさんは,知っているか?!!

健康戦士コロタイジャーを!!!

健康戦士コロタイジャーとは,
静岡大学・法政大学・公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)の有志によって誕生した戦士!
新型コロナを退治するヒーローです!!!

「健康戦士コロタイジャー」の作品紹介

(健康戦士コロタイジャー特設サイトより)

コロタイジャーの世界観やストーリーは,公衆衛生学,発達心理学や臨床心理学などのエビデンスに基づいて作成されています。
新型コロナウイルスを悪役コロナーとみなして,
問題を「外在化」させ,人と人がもめるのではなく,
人はコロナーに対して一緒に戦う仲間として設定しています。
そして,教え方としては,
ソーシャルスキル・トレーニングの方法を用いて,
子どもたちに何が大切かを伝え(インストラクション)
良い例や悪い例をイメージさせ(モデリング)
子どもたちに考えさせてみる(リハーサル)
そして,正しいことをさらに伝え(フィードバック)
他の場面に応用できるよう(チャレンジ)促しています。
そしてそのチャレンジを褒められたりすることで生活の中で活用していくようになります。
様々なエビデンスに基づいて作られたこのコンテンツを通して,
子どもたちが楽しく学べるだけでなく,
自分たちはウイルスにただ怯えるのではなく,
こうした状況に立ち向かえる存在であるという主体感を持ち,
様々なスキルを生活の中で使っていけよう作成されております。

登場する健康戦士たち!

▼えいせいレッド
 手洗いや咳エチケットなど「えいせい」を保つやり方を教えるよ!

▼めんえきホワイト
 みんなの「めんえき」を大事にするやり方を教えるよ!

▼おもいやりピンク
 人と人がつながる「おもいやり」について一緒に考えるよ!

▼メタニンチイエロー
 落ち着いて考えたりする方法を教えるよ!

以下から,視聴可能です!

■健康戦士コロタイジャー特設サイト
https://mt-100.com/corotaiger/

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp