■1年■算数■なんばんめパート2(2020/04/30)
■1年■算数■なんばんめパート2(2020/04/30)
■めあて■なんばんめかを かんがえよう!
今日は,
『左からなんばんめ』か
『上からなんばんめ』か
『うしろからなんばんめ」かを考える問題です!
指で,おさえながら数を数え,
「くまは,ひだりから〇ばんめです。」
「はとは,うえから〇ばんめです。」
「うさぎは,うしろから〇ばんめです。」
と,大きな声で発表しましょう!!
そして,おうちの人に,
「〇〇は,みぎからなんばんめでしょう?」
「〇〇は,したからなんばんめでしょう?」
「〇〇は,まえからなんばんめでしょう?」
と,問題を出してみましょう!
:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
【1年生の部屋】 2020-04-30 09:45 up!
■2年■こくご■ひとことにっきをかいてみよう(2020/04/30)
■2年■こくご■ひとことにっきをかいてみよう(2020/04/30)
■めあて■ひとことにっきをかいてみよう
休校中,みんなはどんな一日をすごしていますか?
一日一日を大切にすごすためににっきをつけてみませんか。
まずは,ひとことにっきからちょうせんしてみましょう!
今日一日で,びっくりしたこと,たのしかったこと,先生や友だちにきいてほしいことを書いてみましょう!!
絵をかいてもたのしいかも!!!
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
【2年生の部屋】 2020-04-30 09:45 up!
■3年■国語■学習に使う言葉(1)(2020/04/30)
■3年■国語■学習に使う言葉(1)(2020/04/30)
1,2年生で身につけてきた大事な言葉です。意味を確かめて,学習に役立てましょう。
右の言葉と左の意味を線でつなぎましょう。
よく聞く言葉でも,いまここで意味を確認しておきましょう。
全部わかるかな?
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
【3年生の部屋】 2020-04-30 09:45 up!
■4年■体育■体ほぐし運動(2020/04/30)
■4年■体育■体ほぐし運動(2020/04/30)
■めあて■ストレッチをしよう!
約2ヵ月の休校期間。体を動かしていますか?
体は定期的に動かさないと,かたくなってケガにつながりやすくなります。
そこで!!!「1日1回ストレッチをしよう!」
自分一人でできるストレッチ。
ぜひお家の人もかきこんで家族みんなで,健康ストレッチをしてみよう★
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
【4年生の部屋】 2020-04-30 09:45 up!
■5年■国語■新出漢字の学習(2020/04/30)
■5年■国語■新出漢字の学習(2020/04/30)
■めあて■新出漢字を使った言葉を集めよう!
漢字ドリルの宿題は進んでいるでしょうか。
この休校中に漢字の力を高めるために,漢字辞典を活用してみましょう。
(1)漢字ドリルの新しい漢字をとにかく「ゆっくり」「ていねいに」書く!
ここまでが宿題です。
もっとレベルアップするために…
(2)出てきた漢字を漢字辞典で調べます。
(3)自学ノートに,新しい漢字を使った熟語をできるだけたくさん書きます。
読み方や意味,例文が書いてあるとパーフェクト!
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
【5年生の部屋】 2020-04-30 09:45 up!
■6年■理科■実験器具の名前を知ろう!(2020/04/30)
■6年■理科■実験器具の名前を知ろう!(2020/04/30)
■めあて■理科の学習で使う主な実験器具の名前を知ろう!
みなさんは,理科実験をしていると,科学者になったような気分になりませんか?
ワクワク!
ドキドキ!
知的好奇心に火がつきますよね!
ワクワク! ドキドキ! しながら,学びましょう!
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
【6年生の部屋】 2020-04-30 09:43 up!
■6年■体育■おやこでからだを動かそう!(2020/04/30)
■6年■体育■おやこでからだを動かそう!(2020/04/30)
日々,新型コロナウィルスとのたたかいが続いています!
新型コロナウィルスに打ち勝つ免疫力を常に維持する必要があります!
適度な運動は,免疫力をつけるためにも必要なことです!
どうぞ,外出を控えながら,家でできる適度な運動をしましょう!
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
【6年生の部屋】 2020-04-30 09:39 up!
臨時休業期間の延長について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
臨時休業期間が5月17日(日)まで,延長されることとになりました。
京都市立学校では,5月7日より学校を再開する予定でしたが,本市の新型コロナウイルス感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることを踏まえ,臨時休校を延長することになりました。
子どもたちは,7日からの学校再開を楽しみにしていたと思います。また,教職員一同も,7日から学校が再開し,子どもたちと再会できることを心待ちにしていましたが,とても残念です。
今しばらく,お家で過ごすことになります。保護者の方々も大変かと思いますが,くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしください。引き続き,子どもたちの健康管理をお願い致します。
詳しくは,下記リンクのプリントをご覧ください。
臨時休業期間の延長について
【学校の様子】 2020-04-28 17:16 up!
■ALL■休日は,家にいよう!(2020/04/28)
■ALL■休日は,家にいよう!(2020/04/28)
Together At Home
今,私たちは,長く,困難な,新型コロナウィルスとのたた
かいの中で生きています!
日々,増加していく新型コロナウィルス感染者の数。
先日,東京都の新規感染者数が,100を切ったということなの
ですが・・・はたして,このゴールデンウィーク中,そして,その後
にも,この減少傾向が続くのでしょうか?
私たちができることは,外出せず,家にいること!
新型コロナウィルスに 感染しないため!
新型コロナウィルスを 感染させないため!
明日の休日,家にいて,何をしますか?
ある職員はこんなことをするそうです!
==========
■ミュージシャンのテレワーク動画を視聴する!
音楽に癒やされます!
音楽の力を感じることができます!
この休日,連休に,特に,おすすめです!
▼One World Together At Home
検索ワード
One World Together At Home
でヒットした動画を視聴する!
YouTube内で,検索ワード Together At Home
でヒットした動画を視聴する!
▼コロナショックの裏で音楽を届け続けるアーティストたち
https://www.classica-jp.com/event/15487/
■子どもとともに,家の大掃除!
■子どもとともに,断捨離!
子どものおもちゃの断捨離!
子どもの服の断捨離!
■作ったことのない料理を子どもと作る!
■簡単おやつを子どもと作る!
検索ワード
簡単料理レシピ
簡単おやつレシピ
■最短5分!手軽にできるおもしろ科学実験
を子どもと楽しむ!
https://www.rikelab.jp/entertainment/3320
■子どもと簡単な運動をする!
▼子どもの体力向上ホームページ
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_l...
■感染症パンデミック映画をみる!
(子どもには,刺激が強すぎるかも知れません。)
↓
▼感染列島
▼コンテイジョン
▼アウトブレイク
▼アイ・アム・レジェンド
▼クレイジーズ
▼ドゥームズデイ
▼フェーズ6
▼REC/レック
▼28日後...
▼FLU 運命の36時間
▼PANDEMIC パンデミック
▼ワールド・ウォー Z
▼アンドロメダ…
▼アンドロメダ・ストレイン
▼アウトブレイク2014
▼爆発感染 レベル5
感染症パンデミック映画は,新型コロナウィルスの現状と重なる部分もあって,決して楽しい映画ではありません。視聴にはじゅうぶん注意してください。
==========
土日・連休は
家にいよう!
家でいっしょに!
Together At Home
【学校の様子】 2020-04-28 15:35 up!
■ALL■久我の杜・人権デー(2020/04/28)
■ALL■久我の杜・人権デー(2020/04/28)
本校では,毎月,25日を人権デーとしています!
人権デーにふさわしい詩を
教室のPCのトップページに掲示し
教室に掲示します。
4月の詩は
だから,ここにいるのさ
だから,ここにいるのさ!
だから,ぼくらは生まれてきた!
だから,ここにいるのさ
みんなに,やるべきことがある。
それが人生なんだ。
いっしょに歩いていこう。
きっといいことあるよ。
おたがいを好きになって,おたがいを助けあって。
そのために,ぼくらは生まれた。
バベット・コール 作
せなあいこ 訳(やく)
大きな声で
音読しよう!
美しく
視写しよう!
:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::
【学校の様子】 2020-04-28 09:07 up!