![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:46 総数:544322 |
早くみんなに会いたいです!![]() ![]() 第2グラウンドを散歩していると,こんな花もあったんだ〜と新たな発見がありました。みんなで揃って行ったらもっと楽しいだろうなあ。 たけのこのトマトに毎日水やりをして,みんなに会える日を待っています。 生き物いっぱい![]() ![]() さあ,2枚目の写真の中には何匹のメダカがいるでしょうか(^^) 4年 提出された宿題について![]() 学校のなかまの木の提出ボックスに宿題をだそうかなと思っている人! 提出しましょう!提出してくれた宿題(漢字ドリルなど毎日使うもの)はその日のうちか遅くても次の日には返しに行きます! お直しがたっぷりたまる前に,ちょこちょこ出しましょう! 来週学校に来る人はその時でもいいですよ! *写真は関係ありません。ただの趣味です。 1年 ちょきちょきかざり![]() ![]() みなさんもおりがみとはさみ,えんぴつをよういしてやってみてください。 きょうかしょ12ぺえじにもやりかたがかいてあります。 ほかのもようをかくと,ちがうさくひんができあがります。 どんなさくひんができあがるかな? ぜひやってみてくださいね。 1年 ここはどこかな? 〜だい9もん〜![]() ![]() ![]() ここは どこでしょう? ひんと1 くさが はえて いますね。おや? あれは どうぶつの おしりかな… ひんと2 すいどうや こやが ありますね。 ひんと3 えが かいてある こやも あります。あっ! くさの むこうに,なにかが いますよ… しゃしんを みて かんがえて くださいね。 だい8もんの こたえは“きゅうしょくしつ”でした。 しょうがっこうでは,きゅうしょくの じかんが あります。ふじしろしょうがっこうの きゅうしょくは,とっても おいしいてすよ。たのしみに していて くださいね。 1年 すうずぶろっくのならべかた![]() ![]() あたらしいかだいはみてくれましたか? さんすうのしゅくだいをするときは,すうずぶろっくをつかってくださいね。 きょうかしょの16ぺえじにすうずぶろっくのならべかたなどがのっています。 ぜひ,みながらとりくんでください。 1年 ここはどこかな? 〜だい9もん〜![]() ![]() ここはどこでしょう? ひんと1 きかいがたくさんあります。 なににつかうのかな? ひんと2 あれ,まいくがありました。 どんなときにつかうんだろう? しゃしんをみてかんがえてくださいね。 だい8もんのこたえは,”きゅうしょくしつ”でした。 はやくおいしいきゅうしょくをたべたいですね。 6年 歴史人物クイズ8 答え![]() ![]() 義経は,昼は学問に打ちこみ,夜は鞍馬山の天狗に戦い方を学び,人並外れた修行を行ったといわれています。 一ノ谷・屋島・壇ノ浦の戦いを経て,平氏を滅ぼしました。 みんなは鞍馬山にある天狗を見たことがありますか? 4年 社会 関東編 その6![]() 今日は栃木県について紹介します。 栃木県には日光東照宮や鬼怒川温泉・華厳の滝などがあります。 食べ物では,栃木県の県庁所在地である宇都宮市の名前が入っている「宇都宮餃子」やいちごなどがあります。 では,クイズです。 日光東照宮には「見○○・聞か○○・言わ○○」で有名な彫り物があります。これはある動物をもとに作られていて,○○の中にも動物の名前が入ります。 何の動物でしょうか? 5年 家庭科![]() 右はしにはナイフのようなものがありますね。 これは計量スプーンといいます。 しょう油や砂糖の量を正確に量るための道具です。 1番大きいスプーンが大さじといって15mⅬ。 2番目に大きいスプーンが小さじで5mⅬ。 1番小さいスプーンは先生のうちにもありませんが,小さじの半分2.5mⅬを量るためのものです。 そして,右はしのナイフのようなものはすり切りべらといって,余分を落として平らにするものです。 先生はこの休校期間料理をする機会が増えました。 今この計量スプーンを使って半熟味付け卵をつくるのにはまっています! みなさんもお家の方と何か作ってみてください! |
|