![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:52 総数:672334 |
わたぐも![]() こんなとき,そらにはよくおいしそうなわたがしみたいな雲(くも)がでています。 よく「わたぐも」といわれていますが,むずかしい言(い)い方(かた)をすると「積雲(せきうん)」といいます。 この雲が出(で)ているときは,天気がよくて,しばらくいい天気がつづきます。 あしたは,どんな雲がみえるかな。 6年生のみなさん,保護者の皆様へ
今日新しい課題を配りました。
今回の課題も復習が中心になっているので,しっかりふり返っておいてくださいね。 また,今回の課題は休校明けに集めます。 提出に向けて見通しをもって取り組んでくださいね。 来週から学習相談日も設けています。 6年生は18日と25日の月曜日が学習相談日です。 持ち物は今日配付の課題,筆記用具,健康観察票,ハンカチです。 登校する人はマスクの着用と同意書の提出をお願いします。 詳しくは今日配付の課題プリントの表紙裏と書類をご覧ください。 任意ですが,皆さんに会えることを楽しみにしています。 ![]() 1ねんせいのみなさんへ![]() これはどこかな?![]() 1ねんせいの みなさん わかりますか? がっこうの いりぐち ですね! ひだりに いくと みんなの くつばこが あるよ。 3年生のみなさんへ
算数の「わり算」の学しゅうです。数図ブロックを使って考えてみましょう。
何人に分けられるかな?式と答えも考えてみてください。 ![]() 5年 社会の時間 その5 日本の はしっこ てどこだろう?![]() ![]() 「まだ覚えられていない。」という人は,4年生もステイホーム中に頑張って覚えているそうです。5年生も,あきらめずに都道府県にチャレンジしよう! 第1問:日本の一番北にある都道府県は? →「北海道!」 第2問:日本の一番南にある都道府県は? →「沖縄県!」 そうそう!その調子です♪日本には全部で47の都道府県があるので,あと45こ! そしてここからが,5年生だけに教える極秘情報。 47都道府県で日本は成り立っているのだけれども, もう少し詳しく言うと, 実は,日本は4つの大きな島とその他にあるたくさんの島で「日本」!なのです。 島の数は,全部でなんと6852! 「6852こ全部,覚えてね♪」となると先生たちでも大変なので,その中の4つ!覚えてほしい縞があります。 日本の東西南北の一番端っこにある島! その4つを覚えてみよう! 北のはし…択捉島(えとろうふとう) 西のはし…与那国島(よなぐにじま) 南のはし…沖ノ鳥島(おきのとりしま) 東のはし…南鳥島(みなみとりしま) 一言で「島」といっても,それぞれ様子が違いますね。 どんな島なのか,気になるなー。 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん,元気ですか?
連日暑い日が続きますが,暑さに負けずに水分補給をしっかりとして過ごしてくださいね。 今日もなわとびの技を一つ紹介したいと思います。 『後ろあやとび』 あやとびを後ろとびでします。 ポイントはあやとびと同じで「交差する位置」です。 おへその前で交差するようにしましょう。 また,交差するタイミングは「とんだあとすぐ」です。 後ろとび,あやとびが苦手な人には難しい技かもしれません。 先生も動画の最後は失敗して終わってしまいました。 あやとびがとべた人は挑戦してみてくださいね! ![]() 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。 そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。また,併せて,臨時休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配を頂いております,子どもたちの学習面等での取組についても,教育委員会から示された方針も踏まえ,明日の5月13日(水)に,ポストに配布するプリントで,お知らせさせていただきます。 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。 取り急ぎ,下記の4点を連絡させていただきますので,ご確認ください。 (1)臨時休業の延長 5月31日(日)まで延長します。 ※なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがありますので,その際は,速やかにお知らせさせていただきます。 (2)特例預かり等の実施について 引き続き,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,特例預かりを実施します。詳細については,明日配布する「臨時休業期間中の児童の特例預かりの実施について」をご覧ください。 (3)学習課題・お知らせ等のポストへの投函について 明日の5月13日(水)に各家庭のポストに学習課題・お知らせ等を投函させていただきます。ご確認いただくようよろしくお願いします。 (4)児童の健康観察等について 子どもたちの生活・健康面や学習面での様子について,引き続き,電話等で確認させていただきます。今週は,14日,15日に連絡します。13日に配布するプリントの内容について,お聞きすることがありますので,よろしくお願いします。 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん,元気ですか?
暑い日や日差しの強い日が増えてきましたね。 季節の変わり目は体調をくずしやすいとよく言われます。 生活リズムを整え,適度な運動をして元気に過ごしてくださいね。 朝夕は過ごしやすい気候なので,家の近くで軽く運動するのもいいですね。 さて,なわとびはしていますか?みんな大好き技紹介のコーナーですよ! 『あやとび(前)』 腕を前で交差する「交差とび」と「前とび」を交互にするとび方です。 ポイントは『うでを交差する場所』と『グリップの向き』です。 場所…◎へその前で交差する ×胸の前で交差する 向き…◎先端を横のほうに向けている ×先端を体のほうに向けている チャレンジしてみてくださいね! ![]() 6年生のみなさんへ
この休校中にどのくらい漢字の復習ができていますか。今回も5年生で学習した漢字から問題です!
![]() |
|