![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:77 総数:675228 |
1ねんせいのみなさん 保護者の皆様へ
こくごの きょうかしょは よんでみましたか? えをみて きがついたことや かいてあるもじを こえにだして よんでみましょう。 りずむに のって よんでみるのも いいですね。
光村図書のホームページでは自宅学習で活用できる,音声などが用意されています。俳優さんや声優さんによる教科書の朗読を聞くことができますので,ぜひご活用ください(以下のURLやQRコードからアクセスすることができます)。 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... ![]() 2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() 空気(くうき)も さわやかで とても 気もちのよい 天気(てんき)ですね。 あさから さつまいもと ミニトマトに たっぷり 水を あげました。えいようを たくさん すいこんで 大きく みを つけて くれますように。せいちょうが とってもたのしみです。 みんなも あさごはんを しっかり たべましたか?はやね はやおき あさごはん!きそくただしい 生かつを 心がけて 元気に すごして くださいね。 カメさんも あまりに 天気が よいので なかよく 日光(にっこう)よく して いました。なかなか 外にでて おもいっきり あそぶことは できませんが たいようの 光を あびたり 外の 空気を すったりして 気分(きぶん)てんかん するのも だいじですよ。 4年生 漢字の学習<3>
4年生のみなさん,今日は何をして過ごしたかな??
前に出した漢字クイズの正解からですが, 席 → 7画目 建 → 1画目 ちゃんと正解できたかなー!? 今日の漢字クイズ<3> 新しい漢字をまた2つ紹介します。 〜〜 菜 〜〜 〜〜 例 〜〜 写真の”赤色”になってるところは何画目になるかな?? ![]() おすすめの本〜その1〜![]() それはなんとPTA,テレビや警察,市長までも巻き込んだ、七日間に及ぶおとなたちとの大戦争の始まりだったのです。1度読めばはまること間違いなしの1冊ですよ!ぜひ! 6年生のみなさんへ
「読書は大切!」とみなさんも1度は言われたことがあると思います。しかし,「読書の何がいいの?どんな効果があるの?」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。本を読む目的は人それぞれですが,本を読むことを通して様々な効果が得られることは確かです。例えば次のような効果があります。
(1)国語力や語彙力(ごいりょく)がアップする (2)文章を書く力が身につく (3)偉人の考え方や言葉に触れることができる (4)コミュニケーション力がアップする (5)非日常を体感できる (6)想像力が高まる (7)ストレス解消になる など 大切なことは,効果を意識して読書をする。また,本から得た表現や考えを進んで使おうとするなど意識して生活にいかすことです。きっと「効果があった!」と思える時がくると思います。1度効果を実感できた人は,読書が今まで以上に自分にとって身近で大切なものへと変わっていきます。 この休校中は家で過ごす時間がとても長いです。この機会に今まであまり本を読まなかった人も,少しずつ読書をする習慣を身につけてほしいと思います。 先生たちからも,休校中や学校再開後の毎日の朝読書でのおすすめの名作を少しずつ紹介していきます。みなさんもおすすめの本があれば先生や友だちにぜひ紹介してくださいね。 ![]() 6年生のみなさんへ![]() 4年生 社会クイズ<3>
社会のクイズ,第3弾!!
さて,前回の問題はみんな正解できましたか?? 前回の正解は,”北海道”でした!! では,今回のシルエットクイズは ↓の都道府県になります! 今回もしっかりと地図を見ながら探してみてね☆彡 ![]() 3年生!学年目ひょう決まったよ☆
みなさん。元気にしていますか?
今日,お手紙と新しいプリントをとどけました。 プリントは14枚あります。漢字ドリルとノートもふやしています。 これは6月にてい出してもらうので計画てきにすすめましょう! やっとしゅくだい終わった!と思ったら,また新しいのがとどいて,少しいやだなと思っている人もいるかもしれませんね。 3月末から数えると,学校がお休みになって,もうすぐ2かげつになろうとしています。こんなに休みになるのは,先生たちもはじめてのけいけんです。 人はいろんなことに,なれてきてしまいます。ダラダラとしていると,それが続いてしまい,今までべん強してきたこともわすれやすくなってしまいます。 「集中してやるぞ!」と気合を入れないと,テレビやゲームなど楽しいことがある家の中で学習することがむずかしい人もいるでしょう。 来週,さ来週には学習相談日があります。それいがいでも,しつもんなどがあれば電話や聞きにきてくれてもいいです。 さて,3年生の学年目ひょうを決めました!「3S」(スリーエス)です。 しっぱいをおそれず何でもチャレンジ 親切・ていねい ステキな3年生! の頭文字をとってつけました。 クラス写真をはってけいじばんにかざりたいと思います。 ![]() ☆本のご紹介☆
今日,紹介する本は
「宇宙」 地球や太陽などの誕生のなぞと,土星のわのひみつを紹介しています。 ぜひ,宇宙に興味あればみてみよう!! ![]() ![]() 6年生のみなさんへ
4月に香川県議会でネットゲームやスマホの使用に関する条例が可決されました。いったいどのような内容の条例なのでしょうか。また,何のために条例をつくる必要があったのでしょうか。ぜひ,5月13日に配布したジュニアタイムズ(京都新聞)の4/26号を読んでみましょう。自分たちのゲームやスマホの使い方を振り返る,いいきっかけになると思います。
![]() |
|