![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:52 総数:527288 |
3年生 どの地図記号を知っているかな
こんにちは。あたたかい日がつづきますね。お昼になると,夏のようにあつくなるときもありますね。こまめに水分ほきゅうをして,元気にすごしてくださいね。
今日は地図記号のもんだいです。 みんなは地図記号を見たことがあるかな? 〈ヒント〉上からじゅんに… ➀何かをひらいたときの形ににているね。 ➁食べものの形に見えるなあ…。 ➂海の近くでこのマークを見たことがあるかもしれません。 ヒントをもとに,何の地図記号か考えてみてくださいね! ![]() ![]() ![]() 外国語活動〜外国のあいさつ〜 4年生 5月12日![]() ![]() ![]() 1,みんな一度は聞いたことのある言葉だと思います。 2,日本の漢字とよく似ていますね。日本の近くの国の言葉です。 3,日本の南にある国の言葉です。バドミントンが盛んな国だそうです。 1〜3は「こんにちは」という意味です。わかるかな? 5月12日 4年生 新出漢字のポイント!
4年生のみなさんこんにちは!今日も3つの新出漢字のポイントをかくにんします!
○「辞」…「つくり」の部分は「幸」ではなく「辛」です。7画目と8画目に気を付けましょう。とてもまちがえやすいので注意! ○「典」…6画目は長くのばします。下の点は上の部分とはなれています。よく見て書きましょう。 ○「類」…「数」とはちがって,「米」と「大」です。「女」を書かないように気をつけましょう。 学校でみんなといっしょに学習しているように,筆順を数えたり,その漢字を使ったじゅく語を調べたりしながら練習すると,よりいっそう頭にのこると思います。 さあ今日もていねいに取り組もう! ![]() ![]() ![]() 5月12日 5年 算数学習のヒント2
昨日の「整数と小数part1」は読んでくれたかな?
今日は「整数と小数part2」を紹介します! 理解できたら,どんどん問題を解いて慣れていこう!! ![]() ![]() 1年生のふくしゅう![]() きょうかしょにかきこんで,かきおわったら,おうちの人にまるつけをしてもらいましょう。ぜんもん正かいできるかな? 春をみつけよう![]() さて,きょうのこくごのしゅくだいには,春がいっぱいプリントと,春カードがでていますね。みんなはどんなものに春をかんじますか?みつけられたら,プリントのお手本をさんこうにして,春カードにかきましょう。 たくさんみつけられるかな? 5月11日 5年生 道徳「命」![]() これは,道徳の教科書に載っている詩です。宮越(みやこし)さんという当時小学4年生の女の子が,がんの治療(ちりょう)をうけながら病院の中で力をふりしぼって書いたものです。 こんな状況だからこそ,前向きに「せいいっぱい生きる」ことについて考えてみるのも大切ですね。自分の生き方を見つめることが,道徳の学習で一番役に立つところです。自分なりに納得できる生き方が見つけられるといいですね。 5月12日 1年生 はなしてみよう!![]() のぐちせんせいは いぬが すきです。 むかし いぬを かっていたからです。 なかむらせんせいは らいおんが すきです。らいおんは つよくて かっこいいからです。 みんなは どのどうぶつが すきですか? それは どうしてですか? さあ,うちのひとと おはなししてみよう! 5月11日 5年生 国旗クイズ![]() 課題は進んでいますか?毎日コツコツと頑張って下さいね! 社会科「わたしたちの国土」にちなんで,国旗についてのクイズを出題します! どこの国か分かるかな? 1.この国旗は見たことがある人が多いでしょう。 2.サッカーが強くて有名な国です。 3.去年ラグビーのワールドカップが開かれました! 4.あれ…日本の国旗と似ている?ヒントはアジアです。 社会の教科書を使って調べてみてください。どこの大陸にあるのかも分かるといいですね! 5月11日 5年 算数学習のヒント1
5年生のみなさん,体調はどうですか。
今は外に出られなくてつらいと思いますが,もう少し一緒に頑張りましょう。 さて,先週,『皐月の家庭学習1』を配りました。『皐月の家庭学習1』には5年生で新しく学習内容が含まれています。分からないところは教科書を見ながら,取り組んでください。今日から,算数の学習内容を定期的にホームページにあげたいと思います。ぜひ,『皐月の家庭学習1』や自主学習のヒントにしてくださいね。空欄になっているところは自分で考えてノートに書いてまとめていくと,さらにGoodです。 ![]() ![]() ![]() |
|