![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:52 総数:527285 |
3年生の保護者の皆様へ
5月19日(火)と26日(火)に,学習相談日があります。
学習を進める中で,疑問点や困りなどを相談できる場となっております。 体を少し動かすこともできたらと思っています。 〈持ち物〉 ・休校中の課題プリント ・漢字ドリル ・漢字の学習 ・その他学習ドリルやプリント等 ・ふでばこ ・下敷き ・健康観察表 もし,学校に提出する書類(保健書類等)がありましたら,お持たせください。 よろしくお願い致します。 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん,こんにちは。元気にすごしていますか?
3年生は,明日19日が,学習そうだん日です。 学校へ来る人は,つぎのものを持って来てください。 ・かだいプリント 3さつ(ぜんぶできていなくても,持ってきてね。) ・漢字の学習(ぜんぶできていなくても,持ってきてね。) ・漢字ドリル(ぜんぶできていなくても,持ってきてね。) ・ふでばこ ・下じき ・学校に出すしょるい(まだ出していない人) ・けんこうかんさつひょう(朝,体温をはかってね) では,明日,みなさんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 5月18日(月) 6年生 熟語づくり![]() ![]() さて,金曜日にのせた熟語づくりは挑戦しましたか?今日はその正解と次の問題をのせておきます。その漢字だけを覚えるのではなく,熟語で覚えると意味も頭に入るかもしれませんね。できる人は問題もつくってみましょう! 5月18日(月) 1年生 あさがお たねをまこう![]() あさがおセットを とりにきたひとは たねをよくみて, かあどにかいたあと たねまきをしましょう。 どんなめがでるのかな。 まいにち げんきかどうか ようすをみましょうね。 5月15日 5年生 百々ストレッチ![]() ![]() ![]() そんな時にはストレッチ!! 今日は「ももを伸ばす編」です。 写真を見ながら,ぜひ取り組んでみてください。 先生達もやってみました。体がスッキリです! 5月18日(月) 2年 かん字の学しゅう![]() きょうのかん字のかだいは,かん字スキル7ー2です。 かん字スキルのお手本をよく見て,8ばんから14ばんまでをていねいにノートに書いてみてくださいね。 このたまごはどの虫になるかな?![]() 5月15日 1年生![]() ![]() ![]() 5月15日(金) 6年生 理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() 例えば,去年花背山の家でみんなが起こした火も最初はとても小さかったはずです。しかし,野外炊事でおいしいカレーやごはんが作れるぐらい大きな火になっていましたね!それはどうしてでしょう?かまど係さんの一生懸命な作業の中にと〜っても大切な秘密がありました! キャンプファイヤーの火も大きく燃え続けたのにはある秘密がありました!火の神からもらった火がよかったから?まきがよかったから?考えてみてください! この秘密は,学校が始まってからみんなで実験をして探りましょう!(※家では危ないので火を使った実験はしないように) 分度器の使い方講座(動画) 4年生 5月15日
昨日はみんなの家に新しい課題やプリントを届けに行きました。その中で算数の「角の大きさのはかり方がむずかしい・・・。」「よくわからない・・・」という声があったので,先生たちで「角の大きさのはかり方」を動画にしました。この動画を参考にしながら,勉強してみてください!来週は練習問題の動画をあげます。楽しみにしておいてください!
|
|