![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:525452 |
5月8日 4年生 どこがまちがっているかな?
今日は漢字ドリル6・9ページからの出題です!
次の漢字はどこがまちがっているでしょう。今回はきのうよりすこーしレベルアップ!2つ目の漢字は,まちがいが2つありますよ! 漢字は一番初めから正しくおぼえることが大切です。自分でまちがえやすいポイントはどこかを考えながら練習し,クイズをつくってみるのもいいですね! 課題の進み具合はどうですか。「わたしの一週間時間割表」も使いながら1日の生活時間を決めてすごすと,メリハリがつくと思います。ぜひ活用してみましょう! ではまた来週!土日もけんこうにすごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 5月8日(金) 6年生 社会科![]() 世界遺産(昨年度の社会にも出てきた言葉です!)のこの建物は,日本国憲法に深い関わりがあります。どんな関わりがあるのかは,社会の教科書を開いたあなたならわかるはずです!ヒントは,日本国憲法の3つの原則です! 5月8日 4年生 漢字がんばっているかな?
4年生のみなさん,こんにちは。いい天気が続いていますね!
さて,きのうの漢字クイズ,どこがまちがっているか分かりましたか? ○「達」…8画目をわすれないようにしましょう。「幸」ではありませんよ! ○「飛」…6画目は,はらいます。バランスや大きさにも気を付けて書きましょう。 ○「建」…「へん」の部分は,「達」や「返」とちがっています。よく見て書きましょう。 さあ,次もまちがいさがしにちょうせん! ![]() ![]() ![]() 4年生 漢字の組み立てクイズ 5月8日![]() ![]() ![]() ちなみに,当てはめる部分の名前は○○かんむりといいます! 5月8日 1年生 できるかな?![]() きのうと きょうで 1・2・3・4が かけるようになりましたね。 きょうは ならんでいる すうずぶろっくと おなじすうじのかあどは どれかをみつけてみましょう! さあ,できるかな? わかるかな?![]() さて,みんなは1年生のときに,じこくの学しゅうをしましたね。おぼえていますか?きょうは,じこくのもんだいをよういしました。 みんなわかるかな? きょうはなんの日?![]() さて,ひさしぶりにクイズをよういしました!きょうはなんの日でしょう?すう字にちゅうもくすると,こたえがみえてくるかもしれません。 5月8日 2年 こくご 【学力ちょうさトレーニング】![]() きょうのこくごの学しゅうは,『学力ちょうさトレーニング』です。 1年生のときの学しゅうをふくしゅうして,あたらしいことを学ぶじゅんびをしましょう。 みなさんがとくもんだいを,すこしだけのせてみました。 ・かん字の読みかたはおぼえているかな? ・カタカナになおせるかな? ・正しいひらがなになおせるかな? ほかのもんだいも,よく読んでといてみましょう。 5月7日 給食はもう少し待っててね![]() ![]() 残念ながら5月末までは給食はおあずけです。給食の掲示板で給食の雰囲気を思いだして,もう少し待っていてくださいね。 学校が休業でも早寝早起きをして,体調を整えておいてください。 6月においしい給食を用意できるように,準備して待っています。 5月7日(木) 6年生 漢字っておもしろい!
「脳」「臓」「腸」「肺」「胃」これらの漢字には共通点があります。6年生のみなさんならもう気づくことができますよね?そうです。「月(にくづき)」という部分です。どうして共通しているのでしょうか?意味を考えると分かることは・・・?ヒントは下のイラストです。分かった人は国語の教科書36,37ページを開いて今すぐ宿題プリントに書きこもう!漢字辞典も上手に使えるといいですね!
![]() |
|