![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:135 総数:520952 |
第2回zoom自習室
保護者の皆様のご協力をいただきながら,先週に引き続き,第2回目のZOOM自習室を行いました。
前回参加できなかった人も,参加してくれていました。 昨日お渡しした学習課題の確認をしたり,課題についての質問を受けたりしました。 おひさま学級の子どもたちは,集中して課題に取り組むことができていました。 子どもたちは,担任の先生や学級の友だちの顔を見ながら,ホッとできるひと時を過ごしていたようです。 学校の再開が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() 4年理科【天気と気温】![]() 午後3時の気温を読み取って表と折れ線グラフに表しましょう。 すでに,おうちで自分で計測して記録している人もいると聞きました。 みなさん,課題学習本当によく頑張りましたね! 学習課題は「天気によって,1日の気温の変化に,どのようなちがいがあるのか」でした。 この学習課題に対する自分の考えを自主学習プリント7に書いておきましょう。 再開したら,また改めて交流して深めていきましょう。 4年理科【天気と気温】![]() ![]() 雨がポツポツ降ってきて,雲の色も変わってきて太陽の光も見えなくなってしまいました。 晴れの日は1番気温が高かった時間帯でしたが,雨の日の今日はどうでしょう。 6年理科【植物の成長と日光・水の関わり】
左がインゲンマメ,右がホウセンカです。
インゲンマメは成長が早くぐんぐん伸びて葉も多く出てきました。 ホウセンカもきましたたくさんのポットから,子葉が出てきました。 ![]() ![]() 4年理科【天気と気温】
午後1時の気温です。
午前12時の気温と変化がないようです。 ![]() ![]() 4年理科【季節と生物(春)・天気と気温】![]() ![]() ![]() 太陽は変わらず雲に覆われています。 ツルレイシとヘチマの子葉も出てきました。 子葉が大きく開いている方がヘチマです。 高さも記録見ておいてくださいね。 4年理科【天気と気温】
くもりの日11時の気温です。
![]() 4年【理科 天気と気温】![]() ![]() (自主学習プリント7) 「天気によって,1日の気温の変化に,どのようなちがいがあるのだろうか。」 という課題を出しています。 本日は,くもりのち雨という予報です。 10時現在,太陽は薄く雲がかかっています。 前回同様,午前10時〜午後3時まで1時間毎に計測した写真をアップしていきます。 前回の暑さと比較しながら表と折れ線グラフに記録しましょう。
|
|