![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:416546 |
食事にかかわる人をさがしてみよう!![]() 野菜もお肉も,お米のひとつぶにも,命があります。そして,わたしたちが知らないところで,たくさんの人が働いています。 今日みなさんが食べたものには,どんな命・どんな人が関わっていますか? 「ありがとう」をこめて「いただきます」![]() では,「いただきます」にはどんな意味が込められているでしょうか?「いただきます」には,二つの「ありがとう」がこめられています。 一つ目は,野菜や動物などの命に「ありがとう」。 二つ目は,農家の人や調理員さんなどの食事に関わってくれた人に「ありがとう」です。それからもう一つ・・・,みなさんが元気な体で食べられることにも感謝しないといけませんね。 皆さんと一緒に給食が食べられるのを,とっても楽しみにしています! 学校評価結果等えのき学級![]() ![]() ![]() (なっちゃん)「みんなより一足先に,教室へいってみようっと。ここはえのき学級ね。ちょっとおじゃましてみようっと。へ〜ここで勉強しているのね。なんだかほかの教室と少しちがうわね。黒板も白いわね。じゃぁ白板ね。机も大きいのね。どうしてこんなに大きのかしら。」 ここはえのき学級の教室です。ほかの教室とは少し違います。どうしてこんな違いがあるのでしょう。一度考えてみてください。 明日は登校日ですよ![]() 明日に向けて,教室の整頓やノートを配りました。 カツオの○○のこと![]() <文章> 「カツオの模様は頭から尾に向かってうっすらとしまもようが出ることがあります。これを生物学上で,『たてじま』と呼びます。しかし,獲物やメスを追いかけたりすると一瞬で,背中からお腹にかけて太いしまもようになります。これを『よこじま』と呼びます。そして落ち着くとたてじまに戻ります。また,死んでしまうとたてじまがクッキリとこくなります。どうして向きが変わるのか理由は全くの謎です。」 今日は,カツオの何について書かれていたでしょうか。 京都のことしれたら嬉しいね![]() ヒント 蛤御門の変 京都のこと知れたら嬉しいね![]() 実は・・・121mもあるのです。「え?」と思った人もいるでしょう。その人は,建築についてよく調べている人です。そうです。「間」とは昔からある長さを表す単位として存在していました。1間=1.818mで表されていたそうです。この「間」に気が付いた人は計算すると59.994mではないかと予想したと思います。 しかし,「間」にはもう一つの意味があります。それは「柱と柱の間」という意味です。それが,この三十三間堂では使われていたのです。すなわち,三十三間堂の中の柱間が33あるということなのです。また,この「33」にも意味があります。観音菩薩が33の姿に変化して,苦しんでいる人を助けるという考えから来ているのです。 今日の天気の様子は![]() (1)今日の天気は「晴れ」「快晴」「曇り」「雨」 (2)雲の様子は (3)先生が観察している方角は (4)今日の体感温度は 今日は寒く感じました。今日の気温を関係付けている原因は何なのでしょうか。 まいにち畑![]() ![]() 今日は新たな仲間を紹介します。畑では,枝豆があまり芽を出さなかったので,6つの種をまきました。すると見事,芽を出してくれました。これから大きくなるまで別に育てタイミングを見て畑に仲間入りさせます。 |
|