![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:592837 |
理科だより 「運動場から見えた雲その5」
5月18日午前11時30分
今日は,ぼんやりと日が差しているうすぐもりの天気。 空全体をおおうような灰色のうすい雲が出ています。 雲の名前は「おぼろ雲」別名「高層雲(こうそううん)」。 夜,この雲で月がかくれると「おぼろ月夜」になります。 ![]() ![]() 【4年生】天気と気温![]() 【4年生】学校相談日![]() ![]() 学習相談日
今日から,学校再開に向けての学習相談登校が始まりました。各学級ごとの(希望者)登校となります。月から金まで1組から5組の設定です。今日は,1組の登校でした。久しぶりの学校で緊張した様子も見られました。
各学年各クラスが,さらに分散し,1〜3教室に分かれて,お話タイム,体操タイム,学習相談タイムと,担任を中心に学年の教員が1時間ほどの貴重な時間を過ごしました。 来週も同じ形で,学習相談日を設けています。 希望される方は,事前に希望票の提出をお願いいたします。 「学習相談希望票」 ![]() ![]() ![]() 理科だより 「よく燃えるのはどれでしょう?」
お家からアウトドアに出かけたり,学校から野外活動に出かけると,食事を作ったり,キャンプファイヤーをする時にまき(木材)を燃やすことがあります。
さてそこで,下の3つの中で,まきが一番よく燃えるのはどれでしょうか? その理由も考えてみてください。 答えは㋐ 木の間にすき間があるので,ものが燃えるのに必要な空気が通りやすいからです。 木がたくさんあればそれでいいというわけではありません。空気の通り道があることが大切なんですね。 今度からみなさんもまき燃やしの名人を目指してみてください。 ![]() 【3年生】 理科 「しぜんのかんさつ」![]() ![]() あまいにおいがする。 と思っていると... あら!! 「いいもの,みいつけた!」 赤くなるころには,みんなに会えるかな。 いろいろな形2
おうちにはどんな形のものがありますか?
身近なところに,いろいろな形のものがかくれていますよ。 ![]() ![]() いろいろな形1
校内を歩いていると,いろいろな形のものを発見できました。
どこの場所の,何という形か,4年生の頃のことを思い出しながら考えてみてください。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 理科 「しょくぶつのそだち方 たねまき」![]() ![]() ![]() 今日は,この前しょうかいした 「ヒマワリ」 「オクラ」 「ホウセンカ」の 3しゅるいのたねを畑にまきました。 みなさんが学校に来るころには,どれくらいそだっているでしょうか。 楽しみにしておいてくださいね!! 特別な読み方クイズ
児童のみなさん。家での学習をがんばっていることと思います。
きょうは,教科書に出てこない漢字のクイズです。 気分てんかんにどうぞ,やってみてください。 たくさんの先生たちが問題を出しています。 むずかしいけど,高学年の人はできるかな? ここをクリックしてね。特別な読み方クイズ1 特別な読み方クイズ2 |
|