![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:83 総数:689445 |
おすすめの本 39![]() 今回は「カタツムリ小笠原へ」です。絵本の装丁ですが,中身は漫画になっていて読みやすいです。 みなさんは「カタツムリ」と聞いて,どんなカタツムリを思い浮かべますか?実は色々な種類がいます。そして営みがあります。ちょっとそんなカタツムリたちをのぞいて見て下さい。 中学年からおすすめです。ぜひ読んでみてください。 パッと見ていくつ その2 【星の子】5月の献立より〜ビビンバ Part1〜
5月の献立からビビンバを紹介します。
ビビンバは韓国・朝鮮のまぜごはんです。「ビビン」はまぜる,「バ」はごはんという意味です。ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具をまぜて食べます。作り方を紹介します。作るときは,けがややけどに気をつけて,お家の人と一緒に作ってください。 ![]() ![]() 5月の献立より〜ビビンバ Part2〜
続いて,ビビンバのナムルの作り方です。給食では,「肉と卵」と「ナムル」の2種類の具をごはんの上にのせて食べます。
![]() ![]() 2年 国語「春がいっぱい」 春を見つけよう!
今週の課題に「春がいっぱい」のワークシートがあります。ワークシートで学習するために,どんな春があるかなと考えてみてください。先生も学校の中を散策して春を感じてみました。目で見るだけでなく,においや音も感じてワークシートに取り組んでみてくださいね。
![]() ![]() 3年生 課題の様子![]() ![]() ![]() 友だちの課題を紹介します。 こんなに丁寧に観察して家で学習に取り組んでいることが分かります。 とても嬉しいです。 みんなで学習できるようになったらぜひ交流したいと思います。 6年生のみなさんへ
ジャガイモの芽が大きく生長しています。
![]() ![]() おすすめの本 38![]() 今回のおすすめの本は「中をそうぞうしてみよう」です。 先日おすすめした佐藤雅彦さんの著作です。このものの中身はどうなっているかな?そんなことを考えたことはありません?ふたを開けたら・・・というわけではありません。色々なものの見方,発想の勉強になりす。 低学年から大人まで幅広くおすすめです!ぜひ,読んでみてください。 【5年生のみなさんへ】米作りへの道 10![]() ![]() ![]() 大きな作業はありませんでした。先週から様子がどのよう変わったかわかりますか? 田んぼの様子を見つめながらN先生は「様子は日々変わり,田植,そして稲刈りへとつながる。ぼくも現状を良しとせず,教師として変わり続けます!」と今日も名言を残されました。 4年生 HPのリンク先ファイルの見方![]() 【WindowsのPC】 リンクをクリックすれば再生されます。 【iPhone・iPad】 画像を参照してください。 ※リコーダーの音楽データは,windows形式のファイルになるため,ios端末では再生できません。 |
|