![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:146 総数:1175185 |
学習相談等のための登校日【初日】
5月18日(月)より各学年毎に学級別の日程を組み,「学習相談等のための登校日」を開始いたしました。
臨時休校が続く中,久しぶりに生徒が登校し指定された教室に入る姿を見て「懐かしい」感じがしました。<三密を回避するため,全教室を使用し,少人数配置にて学習を進めました。> 本日は1年1,8組・2年1,8組・3年1,4,8組の生徒が対象であり,全員ではありませんが元気に登校してきました。 久しぶりに登校することもあり,生徒からは「緊張する」という感想もありました。明日は1年2組・2年2組・3年2,5組の生徒が登校してきます。どうぞ遠慮なくたくさんの生徒が登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 来週からの登校に向けて
来週から始まる「学習相談等のための登校日」に向けて全学年で先生方による校舎・教室の整備と消毒を行いました。そして,各階の廊下に新しくゴミ箱を設置するための準備もしていただきました。
登校してきた生徒の学習環境を学校として,できる限りの事をして「三密」を絶対に作らないよう先生方は一生懸命に取組んでいました。 生徒の皆さん,家庭学習を進める中で「わからない」や「苦手」なところ,先生に聞いてもらいたい事,相談したい事等,遠慮なく登校してください。ただし,必ず約束事は守ってください。 【約束事】 ・必ず検温し,参加カードへ記録してください。 ・参加カードに保護者確認をしてもらい,必ず持参してください。 ・マスクの着用を必ずしてください。 ・校内では手指消毒,石鹸での手洗いをしっかりしてください。 ・個別に学習相談を進めますので,自分で課題や質問を準備してください。 ・先生の指示に従って教室に移動してください。 ・登下校中,寄り道はしないでください。 ・体調の悪い人は無理をして登校しないでください。 ・久しぶりに会う先生や友達との距離には十分気をつけてください。 何かと不便をかけますが,自分と仲間を守るための行動です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 英語科より贈物【1年生】技術家庭科「マスクの作り方」![]() 【技術家庭科より】 「なかなか市販のマスクが手に入らない今、家で手作りのマスクを作ってみませんか?今回はみなさんに向けて簡単な作り方動画をアップしました。ミシンが使えない場合は、手縫いでも構いません。ケガには十分注意して、ぜひお家でチャレンジしてみて下さい! ○マスクの作り方【型紙】 ○マスクの作り方【動画】
|
|