![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:198 総数:824049 |
1年生 どちらが すくない?
1ねんせいのみなさん まえにだした かずの もんだいは
わかりましたか。こたえは したの 1まいめの えを みてください。 きょうも かずを かぞえましょう。 どちらが すくないかも かんがえましょう ゆびで さしながら かぞえると まちがえないよ。 やってみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 【やさ日】休校延長・学習相談日などのお知らせ
休校(きゅうこう)が 5月31日までに なりました。
でも「学習相談日(がくしゅうそうだんび)」が 18日から 始(はじ)まります。 詳(くわ)しい ことは 下(した)をCLICKしてください。 休校日延长到5月31日了。 但,18日开始 学习相谈日,希望向老师商谈学习等的学生可以上学。(基本上一个星期一次,50分。事先要报名) 请看详细内容。↓↓↓ 【やさ日】休校延長・学習相談日などのお知らせ 6年 論理的思考をきたえる【解答】
前回の問題はどうでしたか?なかなか考えが浮かばなかったり,色々な面白い想像をしたりした人がいたことでしょう。
一応,解答となる説明は下の通りです。スッキリしたかな^^ 【解答】 湖のほとりの木にしばったロープを持って湖を1周すれば、ロープを無人島の木にひっかけることができます。それからロープをたどっていけば、湖を渡って無人島へ行くことができます。 ![]() ![]() 7年生 課題配布
7年生のみなさん,元気に過ごせていますか?そして,規則正しい生活を心がけ,計画的に学習に取り組めていますか?本日,午後より各家庭に家庭学習(5月分)を配布しています。各教科4月・5月に学習する内容(予習)となっていますので,教科書をしっかり読みながら学習を進めてください。※封筒に移行用補助教材として理科の冊子が入っています。1年間使用しますので,教科書と共に大切に保管してください。
![]() ![]() ![]() ![]() 全学年 おやつの時間 5月13日(水)![]() ![]() 「ガトーショコラ」です。 材料はたったの2つ。 卵とチョコレートだけです。 小麦粉やホットケーキミックスも使わないので、とっても手軽に作れるケーキです。 ↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!) ガトーショコラ ケガや、やけどに気をつけて お家の人と作ってくださいね! 全学年 今日の給食のレシピ 5月13日(水)![]() ![]() ・高野豆腐と野菜のたきあわせ ・ごま酢煮 高野豆腐は,カルシウムやたんぱく質,鉄分など, 体にとって大切な栄養がたくさん含まれているスーパー食材です。 だしをすったふわふわの高野豆腐はおいしいですよ。 ↓↓↓↓(クリックしてね) 高野豆腐と野菜のたきあわせ・ごま酢煮 ケガややけどに気を付けて, お家の人と一緒に作ってくださいね。 1年生 せいかつか「なかよしいっぱい だいさくせん(5)」![]() ![]() このへやでは,りかの じっけんをしたり,かんさつをしたり します。おおきな つくえに すいどうの じゃぐちが ついていたり,まわりに こんちゅうの ひょうほんが おいてあったり します。まどべには,すいそうが 4つ。さて,どんな いきものが いるのでしょう。がっこうが はじまったら,みんなで みにいきましょう! 1年生 せいかつか「なかよしいっぱい だいさくせん(4)」![]() ![]() さて,きょう しょうかいするのは,「ひふくしつ」です。すこし むずかしい なまえの へやですね。このへやでは,5ねんせいから はじまる 「かていか」のがくしゅうをします。つくえの うえに のっている きかいは,なにか わかりますか。これは,「みしん」という きかいです。このきかいを つかって,きんちゃくぶくろや なっぷざっくなどを ぬいます。 みんなが このへやで がくしゅうするのは,もうすこし さきに なりますね。でも,がっこうが はじまったら,みんなで すこし みにいきましょう! 頭の体操!
ちょっと休憩しませんか。
頭の体操をしましょう。 かたく考えず,やわらかく〜やわらかく〜。 家族で考えて見てください。 第1問 ワタシの周りにはありません。キミの周りにはあります。さて何でしょう。 第2問 すぐに壊れてしまう調味料って何でしょう。 第3問 グレープの種を2つとったら何になる? 晩御飯の時にでも,家族の話題にしてみてください! 答えは,学校が再開してから教えてくださいね! 2年生 2年生のみなさんへ(生活クイズ 答え)
生活クイズ〜その5〜の答えは・・・
1まいめ・・・トウガラシ 2まいめ・・・オクラ 3まいめ・・・トマト です。やさいを食べたときに,たねをよくみてみてくださいね。 学校がはじまったら,みんなで水やりをしたり,観察したりして, 大切にそだてましょう!楽しみにしていてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|